- 掲示板
結婚後、多嚢胞性卵巣の不妊治療のために、今年の3月末で新卒から4年間働いた急性期病院の病棟(外科、形成外科、皮膚科、緩和ケア内科の混合病棟)勤務を退職しました。そして、1週間前より脳神経外科の個人病院で午前診のパートを始ました。外来もパートも初めてです。1週間しか働いていないので、まだまだ分からない事だらけなのですが、病棟勤務と違い患者さ...
- 掲示板
今日、私の職場でこんなことがありました。私の職場は有料老人ホームで、看護師は二人~三人体制で動いてます。今日は二人体制で、一緒に組んだ看護師さんは23歳の若い方でしたが私より今の職場の経験は長いです。彼女は処置の方を回り、私は体調不良者のケアに回る感じでした。13時になると、処置担当の看護師が休憩に入ります。彼女は普通に休憩に入りました。...
- 掲示板
就職して消化器内科に配属後2ヶ月経ちました。消化器内科のまだまだ受持ち人数は先輩よりも少なく、業務をこなすことに精一杯ですが自分なりに大体のやるべきことができてきています。(注意されることもありますが、プリセプターさんにできていたと誉められることが多くなりました。)最近師長さんとの面談があり、新人教育についてプリセプターさんと話し合った内...
- 掲示板
今の職場は、外来+訪問診療+内視鏡を8人のナースで回しています。前職場は、クリニックですが、内視鏡以外は同じような仕事でした。経験もあり、病院なので人数もいるしやっていけると思いましたが、クリニックの時とは比べ物にならない忙しさであたふたしています。おまけに、訪問診療は、前職では事務の人がケアマネとか施設のスタッフ、個人宅の家族との調整を...
- 掲示板
入職して2ヶ月配属されて2週間の新人看護師ですいろいろな薬や技術は見学実践を行い理解が深まって初めてのケアを見るたびに覚えようと意気込んでいます!しかし申し送りは何回か先輩のをきいても自分が言う時にはうまくいかずあれは?これは?と聞かれながらフォローの先輩に答えてもらいながらです…初めてなのでできないのは当然なのですが何かコツがあれば教え...
- 掲示板
今年入職した新人看護師です。少しずつ自分でできることが増えた一方で、自分がケアに関わる事で患者さんに苦痛を与えてばかりだと感じるようになりました。例えば、排泄の介助に入った時では、オムツを付けるのに手間どって疲れさせてしまったり、骨折した腕を掴んで痛みを与えてしまったり…。さらに、インシデントを起こしました。先輩は、ミスして学ぶ事もあるし...
- 掲示板
こんばんは、看護師5年目に入る者です。転職の後今の病院に1年半います。看護の仕事は好きだけど今の病院ではうまくモチベーションがあがらずただなんとなく毎日を過ごしているように思えて仕方ありません。以前は専門外の知識のために雑誌を買って勉強したり勉強会や委員会など積極的に行っていました。それなりに自信を持ってケアにあったっていました。しかし転...
- 掲示板
私は精神疾患を持って働いています。現在施設で働いていますが、病気のことは看護師の中ではオープンにしていました。けれど、今までいた人たちは、優しく、特に病気には触れずにいてくれて。薬も徐々に減って、今まで毎食後+眠前だった薬が、朝晩だけに減量でき、そのことを同僚もすごく喜んでくれていました。が、先日新しくきた看護師さんに「なんで疾患もってる...
- 掲示板
東北の療養型病院に勤める者です。今までの看護師経験の中で一番多忙な日々を送っています。委員会に勉強会、院外研修に病棟会、看護師会など勤務以外の仕事が山ホドあります。医療行為は沢山あるし3度の食事前には患者全員離床(勿論全介助)。夜勤でもナースコールの嵐で仮眠なんて全く取れません。療養型ってこんなにも激務なんですか?それに土日祝日を除けば医...
- 掲示板
長文ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです。私は看護師13年目、シングルマザーです。卒後、大学病院を2ヵ所(合わせて約10年)経験した後、当時1歳半過ぎの息子の負担を考慮して、夜勤がなく、近所で固定休の現在の小児科クリニックに転職し、1年9ヶ月が過ぎました。当院は開院して8年程ですが、元々近所でも評判が良くないクリニックでしたので、あ...