- 掲示板
長文ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです。私は看護師13年目、シングルマザーです。卒後、大学病院を2ヵ所(合わせて約10年)経験した後、当時1歳半過ぎの息子の負担を考慮して、夜勤がなく、近所で固定休の現在の小児科クリニックに転職し、1年9ヶ月が過ぎました。当院は開院して8年程ですが、元々近所でも評判が良くないクリニックでしたので、あ...
- 掲示板
研修中ですが、少しずつ勤務にも入り始めました新人です。同じように苦しんでる新人さんがいたら少し励みになると思って投稿してみました。私も全くだめで、劣等感の塊です。別に自分が出来るなんて思ってる訳じゃないんです。でも、情けなくて…1日必ず何かをやらかす…バルンを引っこ抜きそうになったり、何か抜け落ちたり…ケアや搬送も役立たずで指示待ちにな...
- 掲示板
相談です。私は、特養で昨年の秋から勤めています。だんだん、仕事になれるにつれ、介護職員の対応に❓と思うことが増えてきました。最近、利用者さんの転倒が多く、また、皮膚に内出血を作ってることが頻繁にあり。昨日も、末期の利用者さんの全胸部に内出血を発見。介護職員さんたちは、原因がわからないと。注意してケアをしてほしいと話しました。今朝、別の利用...
- 掲示板
看護師として、やりがいが感じられる日が来るのか不安です。4月から循環器内科に配属になった新人です。新人に得意も苦手もないとは思いますが、内科の目に見えない疾患への看護がとても苦手です。疾患自体の勉強は嫌いではありませんが、疾患理解の後、自分はなにができるんだろう?と考えるとなにをすればいいかわからないのです。(まだ深くまで勉強できていない...
- 掲示板
私はナース8年目です。以前勤めていた病院と今の病院とのギャップに悩んでいます。以前の病院は患者さんの回復に対してこれで良かったんだとやりがいを感じたり、ルーチン業務に対しても納得しながら仕事が出来ていました。主人の仕事の都合で引っ越し、今の職場に就職しましたが、、今の病棟では認知症患者へのからかいや暴言、ヘルパーと看護師の壁(仲の悪さ)、...
- 掲示板
昨今では珍しく卒後2年目でプリセプター(以下プリ)のお仕事をいただいています。病棟の方針で今年度から2年目がプリをすることになりましたが、新人さんとアソシエイターさん(以下アソさん)との関係が良好ではなく悩んでいます。アソさんはとてもテキパキ・ハキハキしていて、後輩への指導はお互い納得できるまでしてくださる方です。一方、新人さんは少しコミ...
- 掲示板
わたしは現在転職活動中です。回復期+救急の病棟を経て急性期病棟で働いていました。回復期では一緒にリハビリをしたり、患者さん一人一人のことを考え看護計画をたて、それが回復に繋がっていくのが嬉しく看護をしていました。忙しい中でも患者さんと話をする時間を持ち、それをまた看護に繋げていく。大変だけどやりがいがありました。急性期病棟では次々に飛んで...
- 掲示板
私の勤務する病棟は、脳神経科病棟で病床数53床。常に満床で、入退院もありますし、心カテやOP出しもあります。脳神経科だから日常生活援助を必要とする患者様がいっぱいで、毎日大忙しです。日勤は、19時ぐらいになるのは、当たり前で、20時を回ることもほとんどです。深夜勤も、11時近くなるし、準夜勤は、夜が明けてしまうことも…。とにかく、忙しい。...
- 掲示板
通信の看護学校に通う者です。准看護師として10年以上の勤務経験をしていましたが、ろくに勉強もせず、マークシートの運で資格をゲットしたため、専門職としてホントにお粗末な自分が恥ずかしく、田舎のクリニックに勤務しながらの自己学習では限界を感じたため、きちんと勉強しなおそう!という気持ちと、看護師の資格がある=専門職として素晴らしい人達!なんて...
- 掲示板
私は、99回国家試験に落ちました。年齢は??ですが二人の子持ちです。通信制を卒業しての国試、人生の中で一番勉強しました。自己採点で必修39点、救済措置で39点/49点中で不合格、友達は、36点/44点中で合格でした。ショックです。高校や准看の時は勉強しなくても合格してきました。その後の人生大きな問題も無く、周りから幸せな人だね。と言われて...