- 掲示板
デイサービスに努め始め1年以上経ちました。入職した当時より、職場の人間関係で悩んできました。一日の勤務体系はヘルパーとリハビリ士で占め、看護師は一人です。利用者さんの介助から、リハビリの進行、レクの進行・・・何でもやります。この1年業務を覚えこなす事、利用者さんとの人間関係の形成に頑張ってきました。ただ、この1年の間に新しい看護師が入って...
- 掲示板
記録委員会で5年位まえに院内で決まった略語集の見直しをするのに、暗礁にのりあげています。医師の疾病名や術式などはすんなり略語が認められるのに看護ケアに関することだとどこまで略したのが、OKでどこからがだめなのかの根拠が解りません。5年前の禁止略語はじゃあどうやって決めたのか?と聞いたら厚生労働省で決められたものらしいというだけで詳細は不明...
- 掲示板
明らかに先輩間で教え方が違うことがあり、Aさんの前でBさんの方法でケアをしていると"ありえない"という感じでその後もうだうだ指導がありました。私はBさんに教わった事をハッキリと伝えました。なのに高圧的にうだうだ。こっちが"ありえない"んですが。部署でやり方くらい統一しといて下さい。結局Aさんは陰で言いふらすが、直接Bさんには何も言わずヘラ...
- 掲示板
助けてください。新卒で田舎の個人病院に勤めて6年目です。嫌味の酷い先輩Aにイライラが募り、そろそろ限界を迎えそうです。1~2年目先輩Aの理不尽な嫌味も「私の為に厳しく言っているんだ」と前向きに捉えて踏ん張る。3~4年目自己学習や他の出来る先輩のケアを見て(教えてもらって)先輩Aのケアの間違っている点に気付く。理不尽な嫌味を言われても聞き流...
- 掲示板
こんにちはこの4月で2年目になるものです。もうすぐ2年目になるのに、いまとても不安でいっぱいです。今は500床ほどある急性期病院の外科系ICUで働いています。ICUは12床あり、日勤であればだいたい2名ほどの受け持ちをしています。準夜・深夜帯なら最大4名受け持ちです。まずは自分の知識についてです。私の部署は主に消化器・呼吸器・泌尿器・脳外...
- 掲示板
二次救急勤務のナースです。残念なことに、ガッカリしてしまう救急車の呼び方に出会います。これが、たまに、ではなくしばしばです。歯が痛くて、仕事中の母親に連絡したら救急車を呼べと言われた、深夜。カップラーメンのお湯が手にかかった20代の娘に母親が救急要請、救急車降りて独歩で入室、日曜の昼間。お腹が痛くて学校に行けない大学生の息子の為に母親が救...
- 掲示板
皆様日々の勤務お疲れ様です。私が学生時代の実習の時に昼休みの職員食堂で、良く受け持ち患者のことで話が出ました。それは単に情報交換の場所であったのか、こういう患者を受けもっているんだよとか話題になっていました。しかし、他の看護師から食堂で耳にするのを聴いてか、良く注意を受けていました。個人情報の保護に反するとのことで。しかし、看護師になって...
- 掲示板
看護師3年目です自分も新人だったことがあるのであまり大きな声では言えませんが、、、、ここ数日、一年生に関わったことで、怒られることが多くて自分が辛いです。(インシとかではありませんが、、)一年生に薬剤のチェックをお願いされたので、一緒にチェックをしていたところ向こうのチームの先輩が一年生に「何やってるの!?それいまやること!?もうすぐ日勤...
- 掲示板
こんにちは。現在、慢性期実習に行っている者です。認知機能が低下したADL全介助の90代の方を受け持たせていただいています。現在は退院を視野に入れた話になっています。なので、退院後に自宅である程度のことができるようになってもらえるように介助を行っています。患者さんは高齢のため、1つの物事をすると疲れてしまいます。今日はリハの後、リネン交換が...
- 掲示板
はじめまして。転職について看護師の先輩方に相談したく投稿させて頂きます。わたしは今年5年目になる看護師です。新卒で入職した総合病院(病棟)を持病による入院をきっかけに2年2ヶ月で退職しました。入院を機に職場を離れたことの精神的なショックと、周りの反対による自分自身の不安が強かったためです。その後はクリニックに転職し、もうすぐ2年になります...