- 掲示板
看護師6年目です。新人から手術室で5年働き、小児看護を学びたいと思い新たな分野ではありますが、思い切って転職しました。入職して2週間は業務に入らず、ひたすら講義を受けるというスタンスでした。2週間経ち、業務に入ったものの、いざ実践となるとやはりいくら講義を受けてるとはいえ、出来る範囲に限界があります。分からない事は、ここが分からないので教...
- 掲示板
看護師3年目です自分も新人だったことがあるのであまり大きな声では言えませんが、、、、ここ数日、一年生に関わったことで、怒られることが多くて自分が辛いです。(インシとかではありませんが、、)一年生に薬剤のチェックをお願いされたので、一緒にチェックをしていたところ向こうのチームの先輩が一年生に「何やってるの!?それいまやること!?もうすぐ日勤...
- 掲示板
慢性期の病棟で働いている看護師です。今回、誤嚥性肺炎による入院がきっかけで、医療処置(胃ろうとインスリン注射)が必要になりながらも、家族が協力し在宅療養が可能になられた患者さんがいました。きっかけは、妻の「今まで家族として一緒に生活してきたんだから(医療処置が必要になっても)家に連れて帰って一緒に生活したい。」という言葉でした。この言葉を...
- 掲示板
入職して半年の2年目です。ある日、チームに上の先輩1人(リーダー)しかいないと言う日がありました。その他は私と、1年目2人・・・ 1年目はまだ配属されて1ヶ月だったので、先輩とペアでまいにち指導されながら仕事してました。その日は、私と先輩1人だったため、師長さんの指示で私にペアでつきましたが、私は教育についての知識も技術も教養もないし、で...
- 掲示板
私は今看護学校の3年で2月に国家試験を控えているものです。今まだ実習中なのですが、この3年間を通して、患者さんの「死」というものに何度か立ち会ってきました。私の人生の中で死に出会ったのは小学校2年生の祖父の死でした。その時はすごく悲しく毎日泣いていたのを覚えています。看護学生になり病院実習で患者さんの死を何度か経験するたびに、死ということ...
- 掲示板
まず、簡略に自己紹介させて下さい。私は、高卒後、某病院附属看護学校卒業、第一線の病院~個人診療所など様々転々とした、卒後20年目の看護師です。若い頃は劣等生で、鬱で治療も受けました。イジメ(的指導)を受けた経験もあります。近年、白血病になり、化学療法,骨髄移植を受け、現在療養中です。教育現場の経験はありません。しかし、聴くと、カリキュラ...
- 掲示板
看護の場において、患者様への言葉遣いが気になっています。専門職でありながらも、患者様へ看護の提供をするサービス?と言った特殊な職種です。言葉遣いには常日頃から気をつけてはいるのですが、部署によっても違うのでしょうか?それともTPO似合った言葉遣いになるのでしょうか?ER部署では、「動かないで、危ないから。」等丁寧な言葉などかけている余裕も...
- 掲示板
病棟の患者さんをAチーム、Bチームに分けていて、申し送りもAチーム、Bチームそれぞれにわかれて行います。看護師はAチーム.Bチームと固定ではなく、日によっては今日はAチームの患者さんをみたけど明日はBチームの患者さんを見るというように決まってはいないです。そのせいか、私の終生の受け持ち患者さんは皆Bチームにいるのですが、出勤するたびにAチ...
- 掲示板
何度か投稿させていただいてます。今年の4月で2年目になる看護師です。少し語らせてください。この1年慣れない看護業務に追われ、心身ともに疲弊し自分自身なんで看護師になったのかわからなくなっていました。結果、毎日を淡々と業務をこなしその日が無事に終わればいいや。なんてことを考えながら仕事をしていました。今考えればとても恥ずかしいことなのですが...
- 掲示板
ハラスメントの線引きは「○○をするのに不必要な××をし、それを相手が不快に思うかどうか」だそうです。たとえば挨拶をする時は「おはよう」と言えば良いのに肩を叩いて「おはよう」と言い、肩を叩かれたことに対して相手が不快に思えばセクハラの第一歩だそうです。新人・新任教育に大変苦労しています。どこまでが「指導/教育」でどこからが「いじめ」「パワハ...