1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
仕事が遅くて嫌われて仕事に行きたくないです

来年で看護師6年目になりますすでに転職2回繰り返してて今の職場は半年経ったところです転職した理由は仕事のスピードが遅い、周りに迷惑をかけている、他の同期と比べて自己嫌悪になり辞めた感じですが、今回半年にしてその壁に直面してます最初のところは超急性期で手術も入院もあって私にはキャパオーバーでした。2つ目は手術はないですが入院が夜勤で5件きた...

2020/02/26
  • 掲示板
迷ってます。

はじめまして。現在看護師4年目の者です。大学病院で働いていましたが、もう少し規模の小さなところで患者様としっかり向き合いたいと思い昨年3月に退職し、6月から現在の病院で働いています。転職の際には見学に行き勤務体制など気になる事は聞き、自分の考えも伝え納得して就職しました。しかし、実際働いてみると全く違いました。就職当初から指導は全くしても...

2014/02/28
  • 掲示板
訳も分からず涙が出る

初めて投稿します。新人1年目ナースです。4月に急性期病院の病棟に配属されました。そして、自分含め、この病棟に配属された新人は10人以上います(他病棟は多くても6-7人)。4月は物品場所やケアを中心に病院ならではの方法を身につけ、5月に入りペアナースでその日の患者さんを受け持ち(固定ではないです)、どのような1日の業務をこなすのかを学んでい...

2018/05/21
  • 掲示板
仕事をお願いすると嫌がる先輩

経験年数長いが病棟経験が少ない先輩なのですが、私がリーダーの時に業務をお願いしても「なんで私なの?」と毎回嫌がります。他のメンバーが忙しくて難しいから頼んでいるのに、「私なばっかりなんでよ?」という態度。彼女の受け持ち患者のケアをするように言ったときも「あ、それ。あなたお願い。やっておいてー」と。受け持ちなのだからやれ!と言いたかったけど...

2016/02/23
  • 掲示板
ターミナルの方の看取りのあり方は?

160床の急性期病院に勤務しており、4月から副看護部長をしています。昨日、医局と看護部の会議での議題にあがったことなんですが、何もせず静かに見送ることが了承されている患者様を夜間看取る時、『モニターのレートがフラットになってから、当直医師を呼ぶべき』、『病院を出る時の見送りも当直医師の場合は呼ばない』ということで医師の意見がまとまりました...

2007/10/30
  • 掲示板
同期

初投稿させていただきます。今年就職した新人です、わたしの就職した病院は附属で大学の看護学部と専門学校があり9割が附属からの就職ですが、わたしの部署はわたしを含めて新人が3人配属になりました。わたし以外の2人は他学からの就職で(2人は大学は別です)部署はもちろん病院のこともまったく初めてからのスタートと言うことになります。わたしもあまり積極...

2017/04/17
  • 掲示板
看護について

みなさん、看護に対する情熱ありますか?仕事に対する情熱ありますか?看護師としてのプライド、誇りを持っていますか?みなさんのモチベーションをうかがいたいです。私は、社会人を経て看護師になりました。まだ4年目です。まだ経験も浅く大きな事を言える立場ではありませんが、この看護師という仕事に誇りを持っています。大変な事もたくさんあるし、心が折れそ...

2014/09/07
  • 掲示板
就職について・・・

こんばんは😌看護学生2年目の者です。2年生になると、そろそろ進路を考える時期でもあると思います。私も、実際に進路をどうするか・・・悩んでいます。私の通う看護学校は、病院付属であるため、ほとんどの学生はその病院に就職します。現在、実家から通っているのですが、卒業後は実家を出て、県外で働くことを考えています。(今年の夏に合同説明会に参加、また...

2011/05/24
  • 掲示板
療養病棟

私は現在、総合病院内の療養病棟に勤務して5年目になります。スタッフは師長、主任を含めナースが15名(パート2名含む)、看護補助者が12名でした。今月に入り、ナース3名に妊娠が発覚、つわりがひどいということで休職に入ってしまいました。補助者も2名が元々の予定で退職、2名が仕事がキツいと言って急に退職されました。今では日勤はナース3~4名、補...

2010/01/22
  • 掲示板
長文乱文失礼致します。

院内でも忙しいと言われる病棟で働いています。ちなみに誰もが私が働く病棟に異動したくないと言うそうです。残業が多いので。上は書類上は人数が足りているから、時間内に終わらない方がおかしいと言っているそうです。けど実際に現場で働く私には人数が足りているとは思えません。入院、療養上の世話、検査や処置、オペ前、オペ後。輸液管理。薬剤管理。ケモ。ナー...

2012/04/23