- 掲示板
吸引時、口腔からチューブがドグロ巻くのは角度の問題ですか??舌根後退が理由の時もありますか??麻痺がある患者さんで時々口腔に出てくる時があります。
- 掲示板
先日、女性で認知症の方が圧迫骨折にて入院しました。近いうちに退院が決まっているのですが、なかなか退院後のケアプラン作成に困っています。転倒のリスクは目標に挙げたのですが、もう一つぐらい目標をと考えているのですが、なかなかできません。どういったことを目標にしたらいいでしょうか??考えとしては、入院していることで筋力げ低下していると思うのでA...
- 掲示板
3次救命がある病院勤務です。私の病棟は就職したときけらケアは毎日行うものという風習があり、自己決定できる方は毎日保清の相談をしていますが自己決定できない方は清拭と陰部洗浄をしています。その分なかなか洗髪や、シャワー浴には手が回りません。他の病棟はケア日が決まっていて陰部洗浄以外毎日はケアはしないそうです。看護系のサイトを見ていると動ける患...
- 掲示板
癌の拠点病院で、必要に感じて開設したと思うんですが、急性期病棟に比べると暇だろうとみなされ充分な人員が配置されていません。確かに手術、検査等はないです。けれど、ほぼ全員担送で、終末期にはせん妄症状が出ることも多く、また痛み、呼吸苦、セルフケア介助、家族ケア、他に病棟行事、遺族会などもすべてスタッフの時間外で準備をしています。テレビ、雑誌で...
- 掲示板
現在、呼吸器病棟に勤務しています。疾患は肺癌が圧倒的に多いのですが、誤嚥性肺炎やCOPDの増悪など、高齢者が多いのも特徴な病棟です。呼吸器病棟だけではないとは思いますが。そこでよくあるケアの喀痰吸引についてですが、高齢者は喀痰量も多く喀出力も弱く、有効な咳嗽ができずに弱弱しい咳嗽でエネルギーだけが消費している方も多くいらっしゃいますよね。...
- 掲示板
学生として関われる所…ケアに走ってるって言われても…嚥下訓練で、看護師さんが統一しているプラン以外で学生が関われるって…何があるやろぉぉ💧
- 掲示板
高齢のために肌の乾燥が、前腕部から手掌と下腿から末梢にかけてあります。乾燥を改善したいのですが、クリーム塗布しか良いケアが思いつきません。他にあたたかくして血行を促す手浴や足浴を考えたのですが、肌の乾燥の改善につながるのでしょうか?また、他に実習で学生が出来ることがありましたら是非ともアドバイスお願いします。
- 掲示板
私は救急センターで働いています。最近、超急性期における、嚥下機能を低下させないための嚥下訓練についてしらべています。嚥下というと、脳血管疾患の後遺症など、嚥下障害が生じてからのものとして捉えられていると思います。しかし、年齢や疾患を問わず、廃用症候群の一つとして考え、アプローチしていきたいと思っています。 飲水テスト・口腔ケアなど、いろい...
- 掲示板
はじめまして。うちの病院では、午前中、口腔ケアの時に挿管チューブ・経管栄養チューブのテープ交換を看護師が行います。経口挿管されている方はバイドブロック等を使用しDrより指示された長さで固定を行いますが、嚥下反射・吸引が原因かはわかりませんが過挿管になっていたことがありました。うちの病院での固定の仕方が悪いのか、ほかの病院ではどのように固定...
- 掲示板
皆さんこんにちは。私は、幼稚園で医療的ケア児に対応する看護師として働いています。一般学校(幼稚園、保育園、小中学校など)で看護師として医療ケア児に対応されている方、情報交換しませんか?皆さん、どんどん活用して下さ〜い。