- 掲示板
精神科、認知症治療病棟に勤めています(看護師もうすぐ2年目)。誤嚥性肺炎を繰り返している患者(90)がイレウスで救急病院に転院し、イレウスは改善、誤嚥性肺炎を繰り返すためフード・水飲みテストで評価した結果、経口摂取困難で胃瘻増設も適応外になり経鼻栄養でした。当方では経鼻栄養の管理が難しく(この時点でが悲しいですが・・・)点滴のみの療養しか...
- 掲示板
今年から看護師として働いている新人です。6月から夜勤が始まり新人はまずフリー業務から始めます。最初は先輩のフォローがあるため4人での夜勤でしたが先日から1人立ちとなりました。わたしの病院では深夜も準夜もフリーは点滴管理、コール対応、尿破棄、口腔ケア、採血などが主な業務内容で行わなければならないのですがなかなかうまく回しきれていません。もと...
- 掲示板
紫色尿バック症候群についてです。ケアとしては便秘の予防と解消尿路感染予防と観察でしょうか?起きてしまった場合はカテーテルとバックは交換の適応になりますか?調べてもなかったので、行っているケアなどありましたらご指導よろしくお願いします。
- 掲示板
長年、看護師として色々な部署で務めてきた。患者の事を想える看護師になれたのかといつも自問自答して過ごしてきた。今年、転機が訪れ看護師を一旦休むことにした。看護師としてではなく、患者、家族に寄り添う人になりたいと思った。その矢先、家庭でも色々とあった。春になり、バタバタと日々を過ごしていると、母から連絡があり、「父の調子が悪い」とのこと。か...
- 掲示板
社会人から看護師になり、今年新卒で働き始めてます。看護師として働く中で、これは常識というのがわからず、教えてください。まず、勤務は、定時よりも1時間早く来ることが当たり前になってます。帰りは、新人のうちは仕方ないですが、先輩でも1~2時間定時より遅く帰ります。残業代はつきません。勉強会、病棟会は、夜勤明けの人も、休みの人も出なければいけま...
- 掲示板
看護師4年目ですが、今年38歳の泌尿器腎臓内科病棟に勤務する男の看護師です。緩和ケア認定看護師をずっと以前から志していました。そのステップとして、来年、看護教会主催の緩和ケアナース研修を受講したいと思い、先日、師長に直訴しました。師長は僕のステップアップに賛同してくれて、「看護部長に聞いてみる」と言ってくれました。ですが、先日、病院の方針...
- 掲示板
長文失礼いたします。私は現在急性期病院とグループホームの掛け持ちです。今回、グループホームのケアさんに対しての不満をこんなところでぶつけさせてください。今年でホームには6年目になります。当ホームは、看取りも行うホームです。これまで数人の看取りを、行ってきましたが、介護スタッフが、何も進歩しない、私の責任もありますが、いよいよ最後が近くなる...
- 掲示板
看護師5年目…年齢はかなりいっていますが、ストーマケアに関わることが多く…当該病院にWOCがいないため、外部から呼ぶなどしています。外部から呼ぶので、時間がかかり、タイムリーに患者さんへケアができません。WOCにとても興味があります。独学ですが、勉強もしています…どうやったら、皮膚排泄ケアの資格、勉強ができるのでしょうか…と、いうのも、認...
- 掲示板
来週から2年目になるナースです。内科病棟で働いています。やっと自分の業務になれてきました。先輩の手伝い(ケアなど)も出来る余裕もできました。チームで助け合う為に、先輩のお手伝いをしますが、それは、自分の仕事が終わった後にします。最近、同期が先輩のご機嫌取りの為に自分の受け持ち患者のケアをせずに先輩のケアに回ったり、先輩の受け持ち患者のコー...
- 掲示板
今、緩和ケアについて学んでいます。オピオイドや化学療法の作用・副作用についてのケアの文献はたくさんあるのですが、骨転移によって運動制限のある患者の日常生活動作への援助方法についての文献がありません。私が見つけられないだけかもしれませんが、どなたか良い分権、知りませんか?教えてください。