- 掲示板
二年目です。新生児科です。ほとんど愚痴ですが、腑に落ちないし、職場の人には相談できないので、聞いてください。日々受け持ちをしていく中で、指導してもらうことがあるのですが、色々言われますが、どれも腑に落ちないです。そもそも、患者さん優先で考えてないひと先輩でも全く尊敬できないです。対象が新生児なのでなきはしますが、口答えはないです。だから、...
- 掲示板
訪問看護ステーションでパートをする場合、一般的にはどういう計算になるのでしょうか?たとえばですが、AさんとBさん、Cさんという3人の方を担当することになったとして、1:Aさんは会社から自転車で訪問。往復30分の時間をかけて訪問し1時間のケアをしたとします。開始時間が10時で9時45分から11時15分までがAさんにかかる時間。2:Bさんは会...
- 掲示板
こんにちは。未熟ながらお尋ねです。抗がん剤(レトロゾール錠)内服患者がいます。暴露予防のため、清拭や排泄ケア(オムツ)時は手袋、エプロン、マスク、フェイスシールド着用して対応してます。妊娠初期や妊婦の看護師がケアした場合、胎児には影響あるのでしょうか?また、影響があるのであればどの程度あるのでしょうか…
- 掲示板
皆さまこんにちは!忙しい毎日ですが小説とか読まれます?最近、拝原しげるさんの「緩和ケア病棟」を読んで、身の引き締まる思いがしました。私自身は緩和ケア病棟で勤務した事はないので、凄いなぁと思いました。Kindle版しか出てないんですがオススメです。ぜひ読んでみてください。皆さまのオススメも教えてください!
- 掲示板
先日、看護過程実習が終わりました。最終カンファレンスで要約を提出しました。カンファレンスには師長さんと指導者さんが参加されました。師長さんは実習初日と最終しか参加されず、実習中は接点が皆無でした。(指導者さんもコロコロ変わる)要約には患者さんの疾患、看護計画(理由も含む)、実施内容、評価を指示に従い簡潔に書きました。カンファレンスで師長さ...
- 掲示板
訪問看護に転職してまだ半年目のナースです。訪問看護に携わるなかで、ケアのなかにリハビリが多いことに驚きました。パーキンソンの方だったり、麻痺の方だったり、そうではなく筋力の低下した高齢者の方だったり…。ケアプランにリハビリが入っているので、ケアとして行うのですが、勉強不足のため、根拠がなく漠然とやっている自分のリハビリが嫌でたまりません。...
- 掲示板
経産婦さんで墜落産や分娩が急速に進行しないようにするための分娩第1期のケアには、どのようなケアがあるのでしょうか?安全性を考えれば、分娩室に早く移動させることが1番だと思うのですが…そして分娩を進行させるような因子(散歩したり、座位を保持したり)を少なくさせればいいのかなと思ったり。でも休息をとったり、食事をとったりするのは産婦さんの体力...
- 掲示板
先週からペアで患者を受け持たせてもらってるのですが、ペアと連携が上手くとれません…しかもケアの主を全部私にやらせます。普段、ペアの相方は自分からやってくれる子で積極的な子なのに初めてやるケアは全て自分からやりません。言い方が悪いですが私を踏み台にする感じがしてうんざりです…私が観察しアセスメントしたことをペアに伝えると、それを我が物顔で教...
- 掲示板
創傷治癒を促進するためのケアはどうしたら良いですか⁉
- 掲示板
看護師スタッフが、統一したケアを行うには、どのようにしたらいいのでしょうか?マニュアルに添ってケアをするナースは一部だけで、あとは、アレンジ状態で・・・患者さんやご家族とトラブルになったこともあります。勤務している年齢層が近いスタッフばかりなので、なかなか、お互いに言いにくいこともあり、人間関係にも悩んでいる状態です💧。