- 掲示板
在宅ケアにてストマ周囲に発赤、掻痒感がある患者さんで、主治医より、ストマケアにの際、軟膏塗布し静かにドライヤーで乾かして。と、言われました。これは、熱刺激による掻痒感を招き悪化する可能性があると思うのですが、このケアは、しないほうがいいでしょうか?静かにって部分も、きになるので主治医に確認予定なんですが、冷風なら、いいって事でしょうか?助...
- 掲示板
こんにちは。私は、保育園で勤務する看護師です。タイトルにあるようにアトピー性皮膚炎の子の保育園でのケアや過ごし方についての相談です。その子は重症で、特に頬はただれて出血することもあります。ご両親は医師で、様々な方法や薬でケアをしています。しかし、最近引越しをしたり環境の変化、ストレスなどで悪化しています。自宅で頬の出血部位にガーゼを貼って...
- 掲示板
私は4月から地元を離れ県外の大学病院にて新卒で勤務をしていました。外科の急性期病棟に配属されましたが、そこでの人間関係と残業の多さで勉強がなかなか追い付かず、心身ともに疲れてしまい、不眠や涙が止まらないなど様々な症状が出たために心療内科を受診したところ、抑うつ状態がひどいため3ヶ月の休養が必要だと診断され、5月下旬から服薬治療をしながら休...
- 掲示板
申し送りはどうされてますか?私の病棟では深夜からリーダーだけが申し送りをうけます。そのあいだスタッフはケアや処置や点滴にまわっています。そのあとリーダーからスタッフに申し送りします。そして検温にでかけます。リーダーは指示とりなどに追われます。これではリーダーもスタッフも午前中はいっぱいいっぱいであたふたしています。リーダーはナースステーシ...
- 掲示板
私は緩和ケアに興味があります。しかし、現在准看で臨床経験も数年の遥か昔の話しです。しかし、現在通信制で正看になる為に勉強中である身でもあります。こんな、情けない経歴ですが訪問看護を長くしてた(パート期もあり)ことを理解して頂けて、地元の緩和ケアを行っている病院の師長さんから働いても良いという有り難いお言葉を頂きました。しかし、正直不安です...
- 掲示板
いまICUにいます。これからも集中ケアでやっていきたいと思っていました。いまの病院にきて丸2年ほどです。前の職場も集中ケアでした。プリセプターもやりましたし、リーダーもやっています。突然、病棟への異動を言われました。組織にいる以上仕方ないですので、異動しますが、どうやってみなさんは受け入れしてきましたか?モヤモヤしてまだ受け入れできません...
- 掲示板
ケアさんが、オムツ交換を行わずに、記録は実施したと記載していた。それを見たパート看護師が、そのケアさんをトイレに連れていき、パットをあてるから、そのまましごとしてパットに排泄しなさいと言ったと、他のスタッフからききました。指導してるつもりかもしれませんが、看護師として、人としてまちがっていると思いますが、皆さんはの意見をおききしたいので、...
- 掲示板
初めての投稿です。現在、訪問看護師として働いています。利用者で人工呼吸器を装着している方がいらっしゃるのですが、唾液の分泌量が多く、多いときには1時間に1回の吸引でも間に合わないくらいで困っています。対処法として、抗コリン薬や漢方薬の使用、低圧持続吸引があるとは思うのですが、他に何か良い簡便な方法はないものでしょうか。本人の意識はなく、全...
- 掲示板
「右第4基底骨底部骨折」の疾患の病態や症状、検査、治療、看護ケアがよくわかりません…
- 掲示板
お疲れさまです…肩凝り腰痛頭痛に悩まされてる方日々、自身のケアはどうされていますか?