1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
介癬

介癬 直接ケア時に、手袋エプロンはしますが、靴の上からビニール袋をはいて部屋を出るときに、部屋の感染箱に入れるのは妥当でしょうか?

2014/04/11
  • 掲示板
バイタルサインについて

准看護師2年目の者です。みなさんの業務内容を教えてください。私の病棟では、朝申し送り、みんなで、点滴回り、患者様の処置を行い、部屋持ちに分かれ、バイタルサインの後、また、全員でケア(洗髪、手足浴)や、環境整備をしています。処置が終わるのが、大体、10時頃で、ケア回りをするのが、10時40分頃からです。受け持ちは、重症部屋だと、6人。軽症...

2011/11/09
  • 掲示板
怖い病棟、一生変わらないの?

学生に絶対に行きたくない、嫌がられた病棟があります。経験者の話によると、学生に冷たく当たる、自分が間違ったことを言っているのに理不尽に学生を怒る、ケアをさせない、専任指導者なのに学生を無視する。態度やケア内容ではなく学生の人格否定をするといった陰湿なものだったそうです。教員もそんな状態を助けようともせず見ぬふりをしていたそうです。実際その...

2011/07/13
  • 掲示板
施設での足の爪きりは、業務に含まれる?

老健でナースをしています。今の施設は、フットケアに積極的ではなく、足の爪がびっくりするくらい伸びている方が多いです。それらの方の多くは、爪白癬による肥厚などや、伸び過ぎて指に沿って裏に回ったりと、ケアが困難な方がとても多い。爪きりでご家族から激しいクレームを頂いた症例もあるためか、ケアを逃げたがるナースが多く、やむを得ず、自分がボツボツ時...

2017/06/15
  • 掲示板
自分のせいじゃないかと…

涙が止まりません。 昨日夜、ある患者さんを訪室した際、細かい泡状の分泌物が口腔内から出ており強直性痙攣が出現しました。1時間前にVS測定をした時は異常がなく30分前にちらっと見に行った時は、いつものように、ベッド上でごそごそ動いたり足を掻いたりしていました。 次に訪室した際には以上の状態になっていました。 患者さんは痰が出る方でしたが、聴...

2011/07/11
  • 掲示板
誤嚥 私が悪いのでしょうか

朝食後2時間経過していました。spo2が80台でゴロゴロと口腔内咽頭部に痰が溜まっている様子だったため、吸痰をしました。すると、患者の歯があったため、うまく吸引できなかったため、鼻腔から吸引すると多量の黒色の痰を回収しました。吸引中嘔吐あり吐物残渣物が含まれていました。その後酸素を開始しました。清拭後、シーツ交換して落ち着いた頃に測定する...

2018/02/22
  • 掲示板
オーラルケアについて

今年の7月から老健に勤務しています。看取りの時期を迎えた利用者さんの口唇の乾燥や唇の亀裂から出血が見られ、口腔保湿剤を使用して対応しています。しかし最近その方の唇に、小さな皮膚剥離や皮下出血の薄いものが出現してきました。時折その方が唇をいじったり、口をかみしめた際に歯ぐきが当たる部位になったため出来た色素沈着と考えました。しかし施設長が「...

2015/09/19
  • 掲示板
オムツの使用方法、どう思いますか?

時々現場で目にしますが、流涎などの多い患者さんの口元にオムツ(尿とりパッド)を置く方がいます。つい最近の事例ですと、N-Gチューブ挿入中でありながら、口腔内に逆流の多い患者さんがいまして、その方の体位変換を行う際や、側臥位時に出てしまう事があり、それによる汚染防止の為(行っている本人達に確認した訳ではないので、恐らくですが。)置かれ...

2011/12/16
  • 掲示板
サクションについて、皆さんはどうしてますか?

痰が多くて自力喀出出来ない患者さんには、サクションを行うと思います。ネブライザーや体位ドレナージなど、痰を上にあげるように行っている所も多いと思います。それでも、常にゴロゴロ。サクションを行うとき、私は、時々、口・鼻から気管内に入れて引くことがあります。そういう人はSPO2も下降して、多量に痰が引けるという人が多いのですが…。皆さんはどう...

2011/10/13
  • 掲示板
患者さんの急変・

准看護師として働き始めて11ヶ月・・1人当直し始めて7ヶ月・・うちの病院はクリニックなので 夜勤は17時~9時までの1人当直昨日の当直で 患者さんの急変がありました吐血・モニターもって走っていったものの 口腔内出血性の嘔吐多量吸引するも 出血量多く呼吸停止頚動脈ふれず 心停止わけわかんないまま泣きながら心臓マッサージ先生きて 心臓マッサ...

2012/02/24