- 掲示板
4月からの新人です。今日初めて個室を受け持ちをしたのですが、なかなか点滴交換が上手く回れずさらに、患者さんの末梢が腫れており、針の差し替えなどが入ってしまい、自分のなかで他の方の受け持ちのケアもしなければならなく、点滴交換もまだ終わっておらず、やらなければならないことがあるのに、どうしていいか分からなくてんやわんやしてしまいました。結局点...
- 掲示板
2月から師長が変わり病棟の雰囲気が変わりました。業務改善によりケアの時間等が変わりました。日勤では10時までにケア終了。10時30分までに点滴終了。(ミキシング込み)18時までには帰る❗という方針に変わりました。定時は17時30分です。しかし、勤務する職員の数、患者数はかわらず日々のケアや記録のほかに入院、検査出しが多く忙しいのに変わりあ...
- 掲示板
介護関係の仕事でナースとして勤務しています。(臨時職員)最近、職員間の情報伝達がうまくいかず、何とかならないかと考え、業務日誌あるものを作成されました。そこには介護職員が利用者さんや家族、ケアマネその他から得られた情報を記入したり、日毎にケアに当たる看護師が処置内容や状況、状態といった、ちょっとした看護記録のようなことを書いています。これ...
- 掲示板
犯罪加害者の心理とケアについて、質問させて下さい。犯罪の被害にあわれた方のお気持ちは、察するにあまりあります。でも、犯罪加害者の動機や生育歴、気持ちに踏み込んだケアやその家族のケアについて、精神科看護でも、あまり取り上げられていません。 日本では、犯罪者は、出所後もなかなか社会復帰できない風土があるらしく、犯罪加害者の家族へのバッシングな...
- 掲示板
患者さんの安楽が維持されるためにどんなケアをどのようにして行いますか?どんな体位でどんなことを行なったかまた、それによってどのような反応が見られたか教えてください✏
- 掲示板
実習がギリギリ合格でケアプランをもう一回やりましょうって私だけ課題がでてます。情報の書き方もみずらいし色々ダメみたいで…なんでこんなにみんなと違ってできがわるいんだろー(ノ△T)
- 掲示板
私事で申し訳ありませんが今年受験を考えていますが(集中ケア)認定看護師の受験勉強はどのようになさっていましたか?ポイントを教えていただけるとありがたいです
- 掲示板
高齢者の術後で、術後一週間でも尿道留置カテーテルをし続ける理由は何が考えられますか?また、コミュニケーションがとれる臥床患者にできる清潔援助以外のケアでは何が考えられるでしょうか?
- 掲示板
看護学生です。統合実習で複数の患者様を受持ちさせていただきます。一人の患者様のケア中(排泄介助中など)にもう一人の患者様にケア(その方も排泄したいなど)を頼まれた場合、どんな声かけをすれば良いですか?ちょっと待って下さいや後で行きますはいいのか…また他の看護師さんに頼んでいいのかもわかりません。どちらもスピーディーに自分が出来ればやらせて...
- 掲示板
成人看護学実習の実習中です受け持ち患者さんは・変形性膝関節症・疼痛はなく、日常生活は自立・手術目的で入院でしたが肥満のため、リハビリと食事管理で手術に向けての減量中出現中の問題がないと思い、指導者さんと担当教員に相談したところ、やはり直接介入するところはないということで減量に関して情報収集して精神面のケアで実習を進めるということになりまし...