- 掲示板
NICUで働いてもう十?年になります。いままでいろんな患者さんがいて、いろんなスタッフがいて、考えることも色々ありましたが、そんな今、「新生児看護って、てゆうか看護ってなんだろう?」と思っています。というのも、アホかと思われるかもしれませんが、今頃になって、私が思っている看護と他の人は違うんだなぁ、ってことをしみじみ感じるようなことがあっ...
- 掲示板
ここ二年ほど、とても疲れやすく気力がありません。仕事はなんとかこなしています。死にたい願望も少し前までありましたが、これではいけないと思い、考えないようにしています。前に進みたい気持ちはあります。けれど、体がついていけません。休みはほとんど寝て過ごし、とても外出などできません。最低限の家事だけしています。精神科のクリニックで、眠剤だけ処方...
- 掲示板
私は新人で所属は、HCUです。こないだ、受け持ちの患者さんが、鼻からの下垂体腫瘍摘出術の患者でした。初めての疾患だったので、いろいろと調べてからオペ受けしたのですが、勤務交代した時に次の勤務のリーダーさんに、鼻血が1.2摘流れてることを話したら「ダメでしょう、テステープで糖の確認しなくちゃ」と言われました。でも、どう見ても赤く血の色でテス...
- 掲示板
准看から短大通信で看護師を目指しているものです。ちょっと、愚痴らせてください。思うところがあって、一般科から精神科に転職して3年目になりました。現在、認知症閉鎖病棟勤務で夜勤もしながら勉強して2年生になります。春は患者さんも落ち着かなくなって、ケアではかなり暴力を受けます。精神科ではCVPPP暴力について看護者も研修を受けます。が、混乱を...
- 掲示板
恐らく厚肥爪甲の方で、爪が伸びて皮膚に食い込み始めている患者さんが居ます。介護施設なので受診をすすめるとしたら、家族さんと行ってもらうことになるのですが、なかなか行けないとのことでそのままになっています。少し切れば皮膚と爪が分離しているので、爪がプカプカ浮いた状態になり引っかかりそうです。ナースとしてどこまでケア出来るでしょうか?
- 掲示板
看護計画を立てて援助を実施しているのですが、自信がありません。一生懸命にその方に合った援助を考えて実施しています。でも、たまに私以外のグループのメンバーが担当になったらもっと良いケアが出来たのではないかと考えてしまいます。領域別実習にやっと慣れてきた頃なのですが色々考えてしまって自信を失ってしまいました…
- 掲示板
広範囲に皮下気腫があるとき、たとえば上肢など、包帯などを巻くほうがいいのでしょうか。胸くうドレーンが入っていたら、自然に吸収するのを待つということではだめでしょうか。場所が違うとき・・・たとえば頚部に出た際に首に包帯を巻いたりすることはしないと思うのですが・・。皆様の施設ではそのような指示・看護ケアはありますか?
- 掲示板
はじめまして、看護学生ゆずたと申します。変形性膝関節症について勉強しています。しかし、看護だけが教科書、持っている本(ステップ整形外科、術前術後ケア、整形外科疾患の病態生理など)にも載っておらず…。おすすめの書籍等もしよろしければ教えていただけないでしょうか…?ウェブ検索しても引っ掛からず、非常に困っています…。よろしくお願いします…。
- 掲示板
看護専門学校の2年です。1.グループホームとはどういう施設か、入所者の目標や目的は何か2.特養にあるユニット型と、ユニットケアとはそれぞれどういうものか3.施設では様々なイベントを催したり、食事を楽しくできるように内容に工夫しているが、高齢者の楽しみを増やすことが高齢者にどんな影響を与えるのかこの三点について詳しく教えて頂きたいです。
- 掲示板
うちは残業代はつきませんが、夜勤勤務中に終わらなかった仕事は日勤者になりますか? 記録類とかサインはさすがに終わらなくても夜勤者ですが、例えば死亡退院者のエンゼルケアや書類とかは日勤者ですか? 先輩看護師に聞いたら意見がバラバラです。常識で考えればどうなんですか? わたしは一部を除き日勤者ではないかと思います。