1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
誰か教えて下さい

掲示板に投稿するのは3回目です✌もうすぐ実習なのですが、ひとつ困ってることがあります。実は、実習中にケアなどをしている時に手が震えてしまいます。緊張しているのかと思ったので、事前に練習をしているのですが、どうしても震えてしまうのです。手が震えるのはずっと前からなので、困っています。何か解決方法があれば、教えて下さい‼‼

2011/01/30
  • 掲示板
まだまだ

新人です。今だにまだ一人立ち出来なくバイタル測定、ケア、点滴の準備など先輩と一緒にやらないとだめと言われています。同期の子は皆一人立ちしていて色々なことをやらせてもらっていて羨ましいです。私はいつも怒られますし、仕事に行くのも辛いです。不器用でできの悪い私ですがどうすれば前向きに頑張れますか?

2013/08/15
  • 掲示板
15年のブランク

私は、臨床から15年のブランクがあります。👣最近までは、ケアマネジャー9年間、それ以前は検診業務をしてました。今転職使用と考えています。 病院勤務が、妙に懐かしいのですが、この年55歳で無理でしょうか? 少しは望みもあるでしょうか? 馬鹿じゃないの?と思われますか?周りの同僚に迷惑かけるでしょうか?率直な意見をお願いします。✋

2009/07/10
  • 掲示板
フットケアについて

透析室で勤務しています。 患者さんの足病変の早期発見、セルフケアの確認等を目的にフットケアを行っています。 患者さんが多く、大変ですが、頑張っています。 当施設では、全患者、三ヶ月に一回はチェックをしています。項目もフットケアの本から抜粋したものを使用しています。 皆様の御施設では、どのようにされているか教えて頂きたいです。

2015/03/19
  • 掲示板
バイアルを溶解して…

新人ナースです。バイアルの中の粉末を適量の生食(100ミリリットル使用)で溶解してバイアル内の薬液を全部生食内のパック内に入れて点滴をする…よく行うケアですが、空気を入れてしまって生食のパックがパンパンになったりバイアル内の薬液が残ってしまうことがあります。説明を受けてもなかなかうまくできません…簡単かつバカな私にも分かりやすい説明をして...

2010/06/16
  • 掲示板
失敗からの立ち直り方

今日ミスをしました。自分の気持ちに余裕が無く次の患者さんに間に合わない(訪看です)焦りからケアの確認に集中力が欠けてしまい結果的に患者さんやご家族に多大な迷惑をおかけしてしまいました。患者さんは大丈夫でした。しかし、しばらく立ち直れそうにありません。皆さんは失敗した時どのように自分を持ち直してきましたか?是非とも参考にさせて下さい。

2011/09/20
  • 掲示板
排尿障害に対する指示

褥婦の不完全尿閉に対して、医師が「6時間毎の導尿」と指示を出しました。排尿機序、膀胱容積、個人の排尿環境などを考えるとこの指示では効果的な尿閉解除は難しいかなぁと思うのですがどうでしょうか?昔はバルン留置などの治療方法もありましたが、現在はどんなケア、治療が主流なのでしょうか?教えていただけますか?

2007/02/11
  • 掲示板
中枢性発熱

脳疾患によっておこる中枢性発熱。体温調節中枢が圧迫される結果、体温をうまくコントロールできなくなり主に高体温が出ると解釈しても大丈夫ですか?解熱剤は中枢神経に作用するので、中枢性発熱は、その中枢が障害受けているから解熱剤の効果は無く、クーリングで腋下、鼠径部を冷やすのが血液の温度を冷やすので、クーリング、布団などで解熱のケアをした方がよろ...

2014/04/16
  • 掲示板
OP.TP,EP

OP.TP,EPの書き方がよくわかりません。看護問題を入浴セルフケア不足にした場合長期目標 退院時までに自力で清潔保てる短期目標 一部介助で清潔ができるOP バイタルサインの変化や皮膚のトラブルの有無やADLの自立度、疲労の程度疲労の訴え TP EP 自分で洗える部分は、自分で実践できるように説明すると、考えました。TPの書き方がいまい...

2017/07/14
  • 掲示板
母性(分娩期)の病態関連図の書き方が分かりません

母性の事例で、妊娠期〜産褥期までの病態関連図を書くことになったのですが、分娩期の部分の書き方が分かりません。その人特有の問題だけでなく正常な分娩経過に関したものも書くのか、それならどこから書けばいいのか…(陣痛に関する問題や、それに対するケアとか?)根本から分からないので、どなたかご教授下さい。具体的な例も入れてくださるとありがたいです!

2020/06/13