1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
保育士国家試験

私は保育園看護師をしていますが、来月保育士国家試験を受験することにしました😃。 ケアマネ資格もありますが、保育士試験の方が範囲も広く大変です😓。 看護師の国家試験を受けたのは15年前なので様々な法律も変わっていて今更驚いてます😲。 どなたか保育士国家試験を受験して資格取得された方はいらっしゃいませんか❓。 色々アドバイス頂きたいです、よろ...

2012/07/15
  • 掲示板
仕事

新人看護師として、早くて1年が経とうとしている。自分がいる病棟は、緩和ケア科。同じ病棟に同期は、3人・・・5年と1年の経験者。その2人は要領よく仕事していますが、自分はというと今だに怒られたり、受け持ち患者に検査とか入るとあっぷあっぷしてしまいます。記録書くの遅いし、覚え悪いし・・・どうすれば、患者さんみれて効率よい仕事できるようになるん...

2012/01/19
  • 掲示板
めざしたいもの

私はいま何か「これならこの人に」って言うものを見につけたいと思い、日々すごしています。今循環器科外来で心臓カテーテル検査にもついています。就職してからずっと循環器にかかわってきていて、今後も・・・とも思っていて「重症集中ケア」の認定看護師頑張れたらいいなと思っていたんですが、施設的には難しいみたいです。いつまでも同じところは無理ともわかっ...

2006/08/22
  • 掲示板
心音だけで…

訪問看護を始めて2週目に入りました。 研修期間中にターミナルの方をケアをさせて いただきましたが、間もなく亡くなりました。 職場の上司に『心音の聴取がもっとできていれば 死期が解ってよい看取りができたのでは』 と指摘されました。 ターミナルの人があとどのくらい生きられるかって 心音で本当に判断できるものでしょうか? 教本には書いてないし ...

2007/09/18
  • 掲示板
これってどうななの?

初めに、長文です。すみません。。。。。。私は総合病院で勤務する2年目看護師です。今日はとても腑に落ちないことがあり皆様のご意見を聞きたくここにかかせていただ着ます私の病院は県内ではそれなりに大きい病院なのですが、電カルではありません😠記録類はすべて手書きです。そして患者さんの疾患に合わせたケア表というものがあります。これは紙に観察項目が印...

2012/09/09
  • 掲示板
どうすればよかったの??

私の指導者さんが忙しくて、その指導者さんが代わりに他の看護師さんにケアの見守りをお願いしてくれていました。それで私はそのケアの時間になり、見守りをお願いしようとしたのですが、カンファレンス中で、もう少しで終わりそうだったので、終わるまで待っていようとしました。(患者さんにも少し待っててもらうように伝えています。) すると「ケアはどうするの...

2016/05/28
  • 掲示板
不満を聞いてください。

最近仕事が凄くイライラします。心に余裕が出来ません。長くなりますが、聞いてください。新生児科のもうすぐ三年目です。夜勤帯は二人で回してます。 私はリーダーをしていないので、相方がリーダーで、受け持ちを割りふられます。ほとんどのリーダーは、リーダー業務もあるため、受け持ちの割り振りを4:6か、3:7で考えてくれます。たまに2:8の人もいます...

2015/03/13
  • 掲示板
休みに会社から電話が多いです

皆さんの職場では、休みに電話をかけて来られたことはありますか?私の職場は介護付き有料老人ホームで休みの連絡が、最近増えて来ております。祖父の法事、友人の結婚式で希望の休みを職場に出していて「電話には出られませんから、かけて来ても出られません」と言っていてもかかって来ます。祖父の法事の日は法事中と法事後に着信が合計10回有りました。よっぽど...

2019/02/05
  • 掲示板
新人看護師です。限界です。

今年の四月に急性期病院に入職しました新人看護師です。もうどうしたらいいのかわからず、限界でやめたいです。私は内科病棟に勤務しています。部屋持ちの時は7~9人受け持たせていただいてますが、処置やケア、入院をとるのに時間がかかり勤務時間ギリギリまで、時には日勤帯終了後も走りまわっています。そうすると、記録を入れるのは勤務時間終了後になり、夜勤...

2014/09/18
  • 掲示板
このまま働いていて良いのでしょうか。

こんにちは。現在、NICUで赤ちゃん達のケアを行い、3ヶ月が経ちました。以前は、産婦人科病棟で働いており、産婦人科と言ってもほとんど癌患者様に接する機会が多く放射線治療、抗がん剤治療、緩和ケアなどに携わっていました。まだNICUでの仕事内容が不慣れなこともあると思いますがときどき、テレビドラマやドキュメンタリーなどで癌患者様(癌に限らず末...

2009/10/21