1. トップ
  2. 検索結果
口腔ケアの検索結果
  • 掲示板
自分の仕事が終わらないのに手出ししてくる先輩

看護師経験30年?病棟経験が短い先輩のことなのですが、私が処置などしていると覗きに来て、いろいろ助言などをしていったり、私の受け持ち患者のケアを私に声かけなく始めたりします。今それするの?というようなタイミングでケア始めたり、優先的に終わらせなければいけないことが遅かったり。で、結局彼女は時間内に仕事が終わらず、私が彼女の残りの仕事を全部...

2016/03/23
  • 掲示板
休憩中

に何していますか?もちろん食事したり雑談したりでしょうけど。私の新人時は、昼は砂を噛む思いでしたが、その分、夜は先輩の四方山話を聞いたり、看護観を聞いたり…。病院の裏話しを聞いたり(噂も含む)、ケアについて困っていることを相談したり…。今ってこっそり携帯いじったり(禁止されてます)、俯いてナースコールも出ないって人が多いかな…。ひとそれぞ...

2010/06/27
  • 掲示板
辛いです

現在実習中の四年生です。化学療法を前向きに行えるようにできるケア、関わりはコミュニケーション以外にある?とアドバイスをいただいたのですが思い浮かばず悩んでいます。前向きになれるようになにか一緒に行いたいのですが。実習を落とされそうで怖くて不安でたたまらない日々です。自分は看護師に向いてないのではないかと思い自己嫌悪になってしまいます。また...

2014/09/22
  • 掲示板
患者さんの言葉が聞き取れない

患者さんとのコミュニケーションで患者さんのおっしゃられた言葉が何度聞いても聞き取れないことありませんか?部分的に聞き取れたとこを繰り返してみたり、推測して質問してみてもうまくききとれず、でも患者さんは「だから#&★*§」と、諦めずに何度もお話してくれます。結局、聞こえたふりをして頷いて続きを聴き、それでも結局分からず、ケアをすすめて誤魔化...

2012/01/17
  • 掲示板
全身麻酔手術後のネブライザーの効果について

全身麻酔手術後、安静度がフリーになっても、手術後3日間は生食1.5ml+ビソルボン1.0mlx3を実施しています。クリティカルパスの見直しの際、吸入よりもうがいで充分という声もちらほら聴かれています。うがいでも吸入と同様の効果があるのであればNs.の手間もはぶけますし、コストも削減できると思うのですが。どなたか、よい文献お持ちでないでしょ...

2007/11/13
  • 掲示板
質問!!

以前、「アロマを使用したケア」を看護研究しようと思い、皆さんにアドバイスを頂いたことのあるみゆみゆです。それに伴って、コストってどうしているかお聞きしたいです。今回は、研究なので病院側に協力していただいたのですが、在宅等では対象者の方に購入してもらっていると聞きました。病院でオイルを使用している方がいれば、そこの所をどうしているのか教えて...

2008/06/27
  • 掲示板
ターミナル・死後の病態をより深く学ぶには?

 消化器勤務3年目の看護師です。ターミナル・死後の患者さんや家族のケアをよりエビデンスに基づいて行えるようになりたいと思っております。 そのためには、病態のより深い理解が必要であると考え、関連図を書いてみようと思っております。検索してもあまりネットでは出てこないのですが、ターミナルについての関連図は病態の理解に役立つと思いますか?また、関...

2023/04/04
  • 掲示板
あたしは

今三年なのですが、私は高齢者の方と接するのが好きです。緩和ケアや救急などでコミュニケーションや看護技術を身に付けてから、老人施設や精神病棟に行くのがいいのかなと思います。附属の看護学校ですが、私は地元に帰って、地域の方々の力になりたいと思っています。だいたいの方向性しかまだ考えていませんが、焦って決める必要はないんじゃないかな?と思います...

2010/05/20
  • 掲示板
厳しい指導者

今、老年実習をしている者ですが、朝の行動計画発見時に、私の指導者はいつも私の発表に対してアセスメントのやり直しを要求してきます。他の指導者についた人はすんなり発表を終えてケアに取り掛かっていますが、私だけいつも遅れてしまいます。指導者が言うには、自分の考えている解決目標と違うと言い実習をやらせてくれません。たぶん指導者と私の性格も相性も合...

2011/08/14
  • 掲示板
病棟の業務について

初歩的なことに疑問を持ちました…😅病棟で行われている入浴は、業務のうちの一つで看護計画に立案しなてもいいのでしょうか?(セルフケア不足などの問題がない患者の場合)自分が患者さんに関わる一つの援助として、計画に反映させた方がいいのではないかと思いました。また、療養の世話には、入浴であったり、排泄介助が含まれるため、看護計画を立案しなくても業...

2022/11/22