- 掲示板
今度皮膚・排泄ケアの認定看護師になる為に研修にいくのですが、資格取得後の自分の立場はどうなるのか不安です。病棟に配属になるのか・・・外来に配属になるのか・・・それとも呼吸療法部のように独立するのか・・・など病院によって異なるのでしょうか?また、お給料ってあがるのでしょうか?私は実家に仕送りをしている為、現在病棟勤務分の夜勤手当がなくなって...
- 掲示板
今は普通の急性期病院に勤務していますが、将来的に、緩和ケア病棟で勤務したいと思っています。そのなかで、リフレクソロジストの資格を取得したいと考えているのですが、通学しての取得は時間的制限も多くて難しく、通信での資格取得をしたいと思っています。しかし、たくさんの通信講座があり、迷っています。どなたか、通信でリフレクソロジストの資格取得された...
- 掲示板
50床の急性期から慢性期までの混合病棟です。看護師の数が足りず、パート含み6人で日勤をしています。受け持ちは25人。最大28人です。定時まで残っている看護師が3人だけの時もあります。なのに給料は日勤のみの正社員正看護師で基本給15万、手取り14万。本州ではありますが田舎の個人病院はこんなものでしょうか?毎日業務をこなすだけでへとへとでケア...
- 掲示板
新人看護師1年目です。最近受け持ち7、8人持ちになりました。しかし、やはり順序がわからなくなったり、ケアがまわらくて先輩たちに迷惑しかかけず終了しました。またナースコールが鳴るも対応できず先輩に怒られました。ナースコール鳴ってるよ?自分の部屋でしょ!と……。自分の余裕がない感じと、ナースコールに対応できない要領が悪い自分に嫌気がさしました...
- 掲示板
血流感染予防策についてです。私が今まで習ってきた内容は、中心静脈カテーテル刺入部ケアは10%ポビドンヨードで消毒し乾燥させ(2分間)ドレッシング剤を貼る。週1回交換(汚染時以外)。ルートは1〜2回の交換を実施してきました。最近は、ポビドンヨード以外での消毒でも可という話があり、院内でどのようにしたら良いか考えています。CDCのガイドライン...
- 掲示板
リハビリ病棟で勤務をして間もないのですが、対象の患者様に慢性呼吸不全の方(HOT導入や急性増悪に対しての治療後等)や、嚥下障害に伴う誤嚥性肺炎を繰り返す方がいます。そういった患者様に対して呼吸理学療法もそうなんですが、それ以外に看護の視点から日常ベットサイドで(退院後は自主トレとして)出来る様な呼吸療法的なケア(急性期や慢性期どの時期に対...
- 掲示板
初めて投稿します。私は4月に入職し、高齢者内科に配属になった新人看護師です。高齢者病棟というだけあり、緩和ケア目的で転入してくる方や、亡くなる方も多くいます。新人看護師で未熟な上、終末期看護の経験も少なく、患者さんが亡くなる度に辛いです。自分には何が出来たのか、自分がとても無力に思えます。亡くなった患者さんを思うと胸がつまります。同じ思い...
- 掲示板
サマリーに関して。退院時の病院からのサマリーをケアマネージャーが勝手に病院に請求したために、ステーションにサマリーが届きませんでした。ケアマネは、ファックスで送ったと言い張ります。しかし、個人情報の塊のサマリーをファックスで送ることも論外ですが、ケアマネが、病院にサマリーを請求することが一番の問題だと思います。ケアマネは、情報共有のためだ...
- 掲示板
こんにちは🙇私は7月の初旬に膝痛が出現して整形に行きましたが。痛みが不安定ですロキソニン服用し湿布とサポーターで鎮痛を図ってます。急性期よりヒアルロン酸の💉をしてます。医師にウォーキングがいいとの事で施行しました減量にも成功して少し膝痛は軽減しました明日から水中ウォーキングに通う予定です💪来週から1ヶ月以上休んだ仕事に復職ですが…療養でけ...
- 掲示板
有料老人ホーム勤務です。他職種(介護スタッフ、ケアマネ、受付など)が看護師について理解がなさすぎて困っています。例えば、認知症で不穏の方がいると「何でもいいから眠らせればいいじゃん」などと言う人もいます…医師の指示で薬が処方されてることや内服薬の副作用についてその都度説明していますが…看護師が薬を処方できると思っている人が多いですその他さ...