- 掲示板
申し送りの時、深大性とか努力様、肩呼吸などの言葉(まだ、ありますが)をよく聞くのですが看護の本をみてもどこにも載っていません。本に載っている呼吸の特徴や異常をあらわす言葉は全然違うものです。呼吸状態を報告するのにどう表現してよいのか苦手に感じています。ご説明また参考になるもの等あれば教えてください。
- 掲示板
3次救急の救急外来で勤務している看護師です。私の働いている病院は1次〜3次までの患者さんが救急外来を受診されます。年末の出来事です。産婦人科の病棟に新生児の体重チェックに来ていた産褥2週目のお母さんが最近おりものがおおくて痒みがあると産婦人科の病棟の看護師?助産師?に相談され、救急外来受診したらどうですかと勧めて受診を促した事例がありまし...
- 掲示板
呼吸器外科で働く看護師です。胸腔ドレーンに逆流防止弁を設置すると、呼吸性波動は見られないとい書かれていますが、そのメカニズムがわかりません。教えていただきたいです。
- 掲示板
人工呼吸管理の患者さんの吸引時にspo2が下がり低酸素状態になり中々あがりません。その際にバギングを実施しているのですが中々上がらないことが多くあって医師に確認するのがいいと思うのですが、まだ確認するまでではないと言われました。換気回数を増やすと呼吸器に戻すときにファイティングが起こるので、どう対応すれば良いのかわかりません。よろしくお願...
- 掲示板
看護学生の頃から、時折(2〜3ヶ月に1回程)気になる症状が起こることがあり、少し気にしていたのですが、就職してからも治らず仕事に支障を来たし始めたので、無知で恥ずかしい限りですが相談させて下さい。実技演習、臨地実習、朝の申し送りなどでじっと立って話を聞いている時に起こります。初めや入職直後は、緊張や空間の閉鎖感からなのかと思っていましたが...
- 掲示板
私は中学の時から強迫性障害です。高校に入ってから少し症状がマシになり、看護学校に入ってからは大分マシになりました。ですが、ストレスを感じたり、不安を感じたりすると、自分をコントロールするのが難しくなります。看護師をしながら、強迫性障害と闘っている人はいますか?ちなみに、自分が強迫性障害であることを、学校には話していません。今後実習なども入...
- 掲示板
睡眠時無呼吸症候群でPSGを行う際、検査をスタートさせるのにスイッチとかあるんですか?
- 掲示板
生理のことで、質問させてください。看護師2年目、今年で23になります。昔から生理周期か定まらず生理日予測をつけても全然あてになりません。中学と高校では成長期ということもあり、激しい運動もしていたので、婦人科の先生からはこの時期で生理周期が定まらないのは仕方がないよといわれたこともありました。しかし、現在も30日前後できたり、50日ぐらい間...
- 掲示板
呼吸音の聴診についてですが患者さんに深呼吸をしてもらうと聞こえるのですが、自分の技術が悪いのか深呼吸をしてもらわない状態では聞こえません。自分の呼吸音を聞いて練習も何度も行っていますがよくわかりません。意識がないなど深呼吸をしてもらえない患者さんもいるので、どうしてもわかるようになりたいです。何かコツのようなものはありませんか?お願いしま...
- 掲示板
テタニーになりますが、原因を教えてください。カリウムは無関係ですか?よろしくお願いします