- 掲示板
糖尿病性足病変に関する分かりやすい本、サイトがあれば教えて下さい✨治療、看護(観察項目、処置等
- 掲示板
2年目看護師です。サーボを使用しているのですが、Fio2100%の方って、サクションサポートするのとしないのとではどう違いますか?また、サクションサポートとpeepの関係性ってありますか?文献みても詳しくわからなくて(;_;)わかる方よろしくお願いします!
- 掲示板
こんにちは☀昨日の夜からずっと解説を読んでも理解できなかったので、みなさんに質問させてください💦私は酸塩基平衡の問題が本当に苦手で、解説を見たときは「なるほど💡」と思って分かった気になるのですが、少し問題が変わると解けなくなってしまいます💧多分根本的な部分を理解できてないんですよね😿本題の問題ですがQ血中濃度が増加したときに呼吸を抑制する...
- 掲示板
心原性塞栓症の看護がわかりません。普通の脳梗塞とかいてある看護と同じでしょうか?また心原性塞栓症にも急性期と慢性期があるのでしょうか?どこからが急性期、どこからが慢性期なのか教えてください。
- 掲示板
皆さんの所では、人工呼吸器の事を、レスピと言いますか?ベンチと言いますか?どっちが正しいと言うことでなく、便宜上使っている呼称が、どちらが多いか知りたいので、ヨロシクお願いします。ちなみにレスピ、ベンチの意味は分かっているので、レスピ、ベンチ、その他の呼称のコメントお願いします。
- 掲示板
病院で人工呼吸器装着中の患者さんの入浴(シャワーじゃなく入浴です)について、だいたいどれくらいの間隔で行われていますか?また入浴中はどのように呼吸管理していますか?(患者さんはALSで自発はなく気管切開されています。)みなさんの施設ではどのようにしておられますか?
- 掲示板
今度の夜勤で初めて人工呼吸器をつけている患者さんを対応します。SIMVで、レベル低下のためつけていますどんなことに注意して、どんな観察をすればいいのか大雑把でいいので教えて欲しいです
- 掲示板
気胸の術後に空気漏れがある患者にたいし、胸腔ドレナージを行いましたが7日後に水封室の呼吸性移動がなくなり、それは肺が膨らんだ為ではないかと言う事になりましたが、呼吸性移動がなくなってから、半日後に水封室を見たら水封室の水がなくなり、一番下のメモリまできていたのですが、これは何が考えられますか?患者さんは歩いたら水が減少したと言ってますが、...
- 掲示板
こんばんは。私は今看護大3年生で、実習を控え事例展開の課題に終われています。 私はストレスには強いと思ってきましたが、去年の実習の時から、ストレスや疲れが身体症状であらわれるようになってきました。去年の実習のときは、実習期間の後半からひどい緊張性頭痛になりました。実習期間終了後に病院にいきました。最近は、病院にはいっていませんが、課題が重...
- 掲示板
1月から育休から復帰し、配属も変わりました。しかも、その病棟は、固定チームですが、1ヶ月ごとにローテーションしてます。毎月毎月そのチームのPtの情報収集は大変ですね。今月からローテーションしたチームにはレスピをつけたPtがいます。種類はバードです。 使ったことないので勉強しないと・・・。今までの臨床経験でレスピにあたる事がかなり少なかった...