1. トップ
  2. 検索結果
周期性呼吸の検索結果
  • 掲示板
心原性ショック時は点滴全開?

心原性ショックの蘇生中に常時点滴を全開する必要はありますか?出血性ショックは常時全開にするのはわかります。心原性ショックでもボスミンなど薬液を血管内に早く入れたい場合など一時的に全開するのもわかります。心原性ショックで常時全開にする理由がわかりません。心臓に負荷をかけるだけでは?自分なりに調べたのですが、明確に根拠が記載された文献は「出血...

2022/11/23
  • 掲示板
胸腔ドレナージの水封室について

気胸の術後に空気漏れがある患者にたいし、胸腔ドレナージを行いましたが7日後に水封室の呼吸性移動がなくなり、それは肺が膨らんだ為ではないかと言う事になりましたが、呼吸性移動がなくなってから、半日後に水封室を見たら水封室の水がなくなり、一番下のメモリまできていたのですが、これは何が考えられますか?患者さんは歩いたら水が減少したと言ってますが、...

2013/11/18
  • 掲示板
人工呼吸器の呼び方

皆さんの所では、人工呼吸器の事を、レスピと言いますか?ベンチと言いますか?どっちが正しいと言うことでなく、便宜上使っている呼称が、どちらが多いか知りたいので、ヨロシクお願いします。ちなみにレスピ、ベンチの意味は分かっているので、レスピ、ベンチ、その他の呼称のコメントお願いします。

2013/05/11
  • 掲示板
人工呼吸器をつけている方の入浴介助

病院で人工呼吸器装着中の患者さんの入浴(シャワーじゃなく入浴です)について、だいたいどれくらいの間隔で行われていますか?また入浴中はどのように呼吸管理していますか?(患者さんはALSで自発はなく気管切開されています。)みなさんの施設ではどのようにしておられますか?

2010/04/30
  • 掲示板
夜勤での人工呼吸器の対応

今度の夜勤で初めて人工呼吸器をつけている患者さんを対応します。SIMVで、レベル低下のためつけていますどんなことに注意して、どんな観察をすればいいのか大雑把でいいので教えて欲しいです

2024/07/04
  • 掲示板
肝性脳症の患者に・・・

教えてください。軽度(3度)の肝性昏睡がある患者にシチコリンやATPを点滴するのは・・・有効でしょうか?私は今まで勤務した病院ではそんな使い方を経験した事がありません。でも今の職場では日常的にしてきた事みたいなんです。納得いかなくて・・・!脳外科的な意識障害には使っても肝性脳症ですから意味が無いし・・・おまけに文献には副作用に肝障害とあり...

2010/07/04
  • 掲示板
溶血性貧血、網状赤血球について

通常は。赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットは連動していると言われています。(鉄欠乏性貧血など例外)(細菌感染による溶血性貧血について教えていただければと思います。)細菌感染時の溶血性貧血時に出現する可能性のある網状赤血球は成熟赤血球より大きくヘモグロビン含有量が少ないと言われています。その場合赤血球数の減少に比較して、ヘマトクリット値...

2014/12/22
  • 掲示板
呼吸停止直前に発語できるのでしょうか?

小林麻央さんの訃報を報告する海老蔵さんの記者会見をみて、単純に疑問に思ったのですが、ターミナルの患者さんで、呼吸停止直前に発語できるのでしょうか?わたしは、ターミナルの患者さんを何人も看取ってきましたが、呼吸停止前にはとっくに意識レベル300です。しかし、どの患者さんも高齢であり、わたしは若いターミナルの患者さんを看取ったことがありません...

2017/07/04
  • 掲示板
呼吸器苦手です

1月から育休から復帰し、配属も変わりました。しかも、その病棟は、固定チームですが、1ヶ月ごとにローテーションしてます。毎月毎月そのチームのPtの情報収集は大変ですね。今月からローテーションしたチームにはレスピをつけたPtがいます。種類はバードです。 使ったことないので勉強しないと・・・。今までの臨床経験でレスピにあたる事がかなり少なかった...

2007/03/01
  • 掲示板
人工呼吸器患者の吸引回数

人工呼吸器の患者さんの吸引ってどれくらいの間隔でしたらいいんですか?私の病棟では、検温時、注入前、注入後、最終検温後って決まってるんですけど、そんなに必要ない患者さんもいるんです。

2008/07/20