1. トップ
  2. 検索結果
周期性呼吸の検索結果
  • 掲示板
呼吸困難

初めまして新人看護師です肺ガンの患者様で、患肺を下にするような側臥位をすると呼吸困難が起こりやすくなる。健肺を下にするような側臥位を取ると呼吸がしやすくなる。と指導者が言っていました。難しいと思うけど根拠を調べてきてねと言われたのですがどの本を見ても載っていなく、私はこの機序がわからず考え込んでいます。もしよければ助言やヒント、解答を頂け...

2010/05/26
  • 掲示板
アスピリン中毒

呼吸性アルカローシス(過換気)の後、呼吸性及び代謝性アシドーシス(低換気)となり、呼吸不全になる。って書いてたんだけどなぜこうなるのかがわからない😭どういうこと?わかる人いませんか??🙇

2016/01/07
  • 掲示板
チェーンストークス呼吸

チェーンストークス呼吸は、脳疾患の場合、脳幹障害や大脳皮質障害で起こるんですよね?具体的に疾患名でいうとどのようなものがあるか教えてください。

2011/12/18
  • 掲示板
出血性ショック

一年目の新人です。食道静脈瘤の患者さんを受け持ちした夜勤明けに食道静脈瘤が破裂して出血性ショックで亡くなりました。第一発見者は私でした。すぐさまナースコールをしましたが 先輩が来るまでの間、何をしたら良いか解りませんでした。吸引しようにも吸引器が無いし、誤燕しないよう体位を横向けにして→意識、呼吸なし、脈は頸動脈で触れにくい。これだけしか...

2011/11/14
  • 掲示板
教えて下さい!

呼吸性アシドーシスや代謝性アルカローシスなどイマイチよく理解できません。呼吸性と代謝性の違い、アルカローシスとアシドーシスの違いを分かりやすく教えて頂きたいです😭

2015/08/03
  • 掲示板
なぜ誤嚥性肺炎で聴診?観察ポイントは?

新人看護師です。病棟に誤嚥性肺炎治療中の患者さんがいます。先輩から、呼吸音の聴診は必ず行う様にと言われました。誤嚥性肺炎では水泡音が聴こえるということは教科書で勉強しました。実際聴いてみると雑音はなくクリアでしたので、記録には「肺雑音なし」と記載。先輩方の記録も参考にしました。ここで疑問なのですが、誤嚥性肺炎治療中でも肺雑音が無いことは普...

2024/09/22
  • 掲示板
吹き出し様呼吸

とは、看護用語にはないですよね。なので、吹き出し様、、、なので、表現するのに申し送りで使いましたら、患者をみてあれは 違うと言われました。正式に吹き出し様呼吸は、このような呼吸と決まりが あるのかどこにも書いてなく 困ってます。事故報告だらけの60才越えお局様 准看護師がやたら 絡んでくるので、、、

2024/05/10
  • 掲示板
大球性色素性貧血

大球性色素性貧血とはなんですか?

2011/05/16
  • 掲示板
口すぼめ呼吸について

お尋ねします。口すぼめ呼吸の際の注意点として呼吸音が聞こえるほど口をすぼめない、抵抗をかけないとありますが、その理由をご存知でしたら教えて下さい。

2017/02/27
  • 掲示板
下顎呼吸について

終末期の呼吸の表現について教えてください。1.下顎や肩を動かして呼吸しているけれど呼吸の間隔や深さが一定しており、全身状態は落ちているがSpO290%以上維持できている状態。2.死戦期で下顎を動かしているが胸郭は動いていない状態。脈触知不可。上記の2つの場合、両方とも「下顎呼吸」と表現してよいのでしょうか。他のバイタル等も総合してみてはい...

2018/08/07