1. トップ
  2. 検索結果
周期性呼吸の検索結果
  • 掲示板
ターミナル期の体位交換

ターミナル期で、尿量もほとんど出なくなり、意識も無くなり、呼吸状態も悪く、下顎呼吸になって死期が近づいている患者さんに対し、『体位交換が刺激で亡くなるかもしれないからそっとしておこう』と先輩Nsに言われる事があります。体位交換が刺激で亡くなる事はあるのでしょうか?血液の循環が変化したり心臓への負担が変化するためでしょうか?原因が分かりませ...

2013/11/30
  • 掲示板
ケータイ依存性について

似たようなトピックがあったらごめんなさい。今年就職した新人看護師です。家にいる時の過ごし方について悩みというか、聞いて頂きたいことがあります。友達には何と言うか、恥ずかしくて言えないので…。地方から就職で出てきて、こちらには友達がいません。もともと地元にも友達があまりいなくて普段から頻繁に連絡を取る相手もいないんです。同期とは…あまり気が...

2011/05/08
  • 掲示板
機能性尿失禁

元々尿失禁があり大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術後からオムツを使用しており患部の疼痛、また転ぶのではないかという不安からポータブルトイレを拒んでいる患者さんでそのためオムツ内での排泄であることが多いのですがオムツ内での排泄は清潔を保つことが難しく女性なので尿路感染症のリスクが考えられると思ったのですがこの患者さんは尿意があることから排尿パタ...

2011/12/18
  • 掲示板
服薬の重要性

老人保健施設で働いている者です。 認知症の方を見ていて薬が本当に効いてるのか疑問に思います。服薬の効果ってあまりないのでは。重要でないのではと思いますが他のスタッフは服薬は大切だからしっかりと作用、副作用を知らないといけないと言っています。 服薬ってそんなに大事ですか? 大切と思いますが、いまいち実感がわかないので教えて下さい。

2010/06/16
  • 掲示板
癌性疼痛には‥

疼痛管理にモルヒネを使用している患者さんがいます。その主治医はレスキューにペンタゾシン(ソセゴン)を使用しています。ペンタゾシンの筋注は不適当と聞きましたが何故でしょう?薬理学上の問題なのでしょうか?他に問題があるとしたら‥。知ってる方がいたら、是非教えてください。

2010/06/13
  • 掲示板
予備校の必要性

今年国家試験を受験するのですが国試勉強を12月中旬から始めたばかりです。そのため模試の結果も当然ながら悪く…。学校の先生には予備校に行きなさいと言われるのですが、結局勉強するのは自次第だと思うのでいく意味があるのか疑問です(._.)確かに今までやっていなかった私がいけないのですが、今から本気を出せば間に合うのではと思っている私の考えが安易...

2016/12/22
  • 掲示板
報告の必要性(>_<)

現在実習に行ってます💨実習中に2回報告するんですけどどのようにしたらいいのかわかりません😏どこまでが患者さんの報告で手短に観察と評価したらよいのか…原稿を作ろうと思ってるんですが必要ありますか??皆さんはどのようにしていますか⁉

2011/01/24
  • 掲示板
双極性障害について

私の彼は、数年前から鬱を繰り返し、段々と繰と鬱を交互に繰り返したり、時にはどちらかの症状に陥ったり… 間隔が次第に短くなっています。どうしたら、良いでしょうか…

2011/11/04
  • 掲示板
解離性障害について

友人の成人した娘さんが、突然発症されました。もう3ヶ月経ちますが、発作は変わらず痙攣を繰り返し、現在少なくとも5人の人格を現し、友人も疲れ果てています。心療内科でカウンセリングを受けています。内服薬は抗痙攣剤のみです。幼少期における大きなストレスは受けていません。今後、いつまで続くのか、どういった過程で寛解してゆくのか、家族はそれまでどう...

2017/02/19
  • 掲示板
流行性耳下腺炎

小児看護学実習にて10歳女子、1 1日耳下腺腫脹がみられた児を受け持っています。現在、ソリターT1号とT3号を交互に点滴しています。食事を主食2、副食8割しかとっていない状態です。十分な食事をとることができたら点滴を抜去ことはできますか?

2012/11/13