1. トップ
  2. 検索結果
周期性呼吸の検索結果
  • 掲示板
略語について

2年目の看護師です8月から転職し新たな病院で働いてますここで質問です!看護学生時代から呼吸苦のことをR苦と略すと聞いてきました1年目の時も勉強にR苦(呼吸苦)と略しても何も言われませんでしたが…新しい病院の先輩からはR苦って何❓そんな言葉ナいよ書かないでと言われましたカルテには書いてません自分の勉強の時に書いただけなのに…R苦はちゃんとし...

2011/10/30
  • 掲示板
必修の不適切について

107回の必修で1)二酸化硫黄→発ガン性と酸性雨の両方2)潰瘍性大腸炎→一般問題3)静脈注射→駆血帯1分以内4)視性反射→姿勢反射の間違えこれらは不適切だと思いますがみなさんはどう思いますか??

2018/02/19
  • 掲示板
気管切開のネブライザー

気管切開している場合のネブライザーは、人工鼻を外して蛇腹を当てる形になりますか?(酸素投与、人工呼吸器使用していない場合です)

2021/02/12
  • 掲示板
脳梗塞について

看護師2年目の者です💡脳梗塞は・心原性・アテローム血栓性・ラクナと大きく3つの臨床病型ですが、中でも心原性は急性期中に出血性梗塞に移行すると調べました。『脳梗塞が完成した後に塞栓子が溶けて閉塞血管に再開通が起きると出血性になる』と書かれてましたが、私の飲み込みがわるく、いまいち↑の文章だとわかりにくくて😢💔また塞栓子が溶けるのは何故で、そ...

2012/05/26
  • 掲示板
金縛り…

よくなります。前は金縛りになったと思ったら過呼吸にまでなってしまい…今はそこまでないですが。なったことある人いますか?

2010/08/19
  • 掲示板
セレネース

セレネースを使用した時、なぜバイタルを測らないといけないのですか?また、どうして呼吸抑制や頻脈といった副作用がおこるのか教えて頂きたいです。

2021/01/19
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...

2012/12/26
  • 掲示板
アフタ

アフタ性潰瘍や、アフタ性口内炎ではない、アフタってどういう意味ですか?医者がよく言ってるけどわかりません。

2007/11/16
  • 掲示板
スプーターってなんですか?

今日みた患者さんの観察項目にスプーターって項目がありました。脳性麻痺で、呼吸器をつけています。わからないので、よろしければ教えて下さい。お願いします。

2011/05/31
  • 掲示板
医療ケア児のデイサービスでの働き方について

呼吸器がついた医療ケア児や大人のデイサービスで看護師として働いています。毎日、3名程度の呼吸器や導尿、胃瘻の医療ケアが必要な利用者がいます。正規の看護師2名と6〜7時間看護師パート2名で対応しています。今までその日の担当制にして、母親からの受け入れから、ケア、家の方への報告などをしていたのですが、パートの方が担当制をやめて、みんなでその日...

2023/11/01