- 掲示板
肝癌末期、下顎呼吸、血圧80台、尿は昨日から出ていませんでした。 医師から、トパミン、ラシックス2A、メインをブドウ糖液 の指示がありましたみなさんこの指示にどー思いますか。無難、それともありえない?
- 掲示板
オペ後のバイタルの時間が違うのはなぜですか?調べましたが腰麻は血圧低下や呼吸抑制がみられるからでしょうか?何かいい文献や載っている物があれば教えて下さい。
- 掲示板
呼吸器病棟に勤務しています。多くの参考書を見ると沢山の肺雑音について書いていますが、実際に現場で聴いてみると区別がつきません。これって回数を重ねるしかないのでしょうか。
- 掲示板
看護研究するという必要性を教えてくれませんか?スタッフの中で、文章書くのが苦手とか勉強したくない。療養病床ではあまり必要性を感じないと思っているようです。これってどう思いますか?
- 掲示板
医学書院とレビューブック・・・参考書によって書いてある事が違うのでどちらが本当か混乱しています。教えてくださいウォームショックになるのは敗血症性ショックの時のみですか?それとも神経原性もウォームショックになりますか?
- 掲示板
国家試験の勉強をしてて、黄疸がよく分かりません黄疸の鑑別検査のひとつとして尿中ウロビリノーゲンが用いられるんですが、なぜ、溶血性黄疸ので陽性、閉塞性黄疸では陰性になるかが分かりません。よろしくお願いします。
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」選択肢に"PCO上昇"がないですが(ρ_;)
- 掲示板
肝腎不全の人で 挿管 呼吸器管理 チューブから吸痰したり体位交換時に レートが 40~30台と 延びる事があります すぐに90~100台にもどりますが どうしてなんでしょうか?とても 怖いです。よろしくお願いします。
- 掲示板
今日から初めての基礎実習でした。バイタルサイン測定の援助計画を立てたのですが、援助の必要性、目的を教科書通りではなく、患者さんに合わせて書いてと指導者さんに言われました。患者さんは変形性膝関節症、既往症に脳梗塞、C型肝炎があります。肝炎は活動型ではなく発症し40年立っています。また観察項目として変形性膝関節症は歩行状況、CPM、可動域、脳...
- 掲示板
勉強は楽しく😌なんでもいいので国試に役立つ語呂合わせ上げていきましょう😃☆3類感染症☆【町長さんのコレが赤ちゃんパパラッチ】町(腸チフス)長(腸管出血性大腸菌)さん(3類)コレ(コレラ)赤ちゃん(細菌性赤痢)パパラッチ(パラチフス)