- 掲示板
当院では在宅人工呼吸管理をしている方が多いのですが、在宅人工呼吸管理管理料の関係上、吸引チューブは一日一本分しか渡せません。よって、病院にいるときみたいには、使い捨てにすることは出来ず、使いまわしにしています。以前は、吸引チューブをザルコニンなどの消毒液につけて保管していたのですが、最近は、乾燥法(吸引後に白湯または、蒸留水による通し水を...
- 掲示板
唐突で申し訳ありません。血培を2セットとるとき、最初のセットと後のセットとの組み合わせが混ざった場合は、検査の結果に影響が出ますか?好気性、嫌気性は合ってます。今日の検査で初めのボトルと後のボトルとが混ざった可能性があるんです…
- 掲示板
膀胱留置カテーテルから採尿時のクランプ時間はどれぐらいが目安ですか?また、以前に病棟でクランプを外し忘れるというインシデントがあったみたいですが、外し忘れると患者様にどのような危険性があるのですか?膀胱破裂などの危険性があるという認識で間違いないですか?教えて下さい。
- 掲示板
今まで5本指の靴下を履いたり、靴を2足用意して交互に履くようにしたり色々やってます。出来るだけ通気性の良い靴を掃いてるんですが、その通気性が良すぎてか臭いが外に出てる気がするんです。何か良い対策ないですか?
- 掲示板
わたしのいる病棟は泌尿器ではないですが泌尿器の患者さんが入院になりました。教科書もないため全くわかりません。高Caと高Mg血症、腎障害の関連性がわかりません。関連性、また起こりうる症状や循環器等に起こる症状を教えていただきたいです。
- 掲示板
過去問への質問本文:「ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。」何性のショックなのかの明記がないのにどうやって出血性と判断するのですか??ケースによっては頭部挙上もありですか?ファウラー位と頭部挙上は別物ですか??
- 掲示板
母がくも膜下出血で倒れ、意識はなく人工呼吸器管理です。ちょうど今日で6日目になります。今日から経管栄養が開始になったのですが、血圧が100台だったのが、80台に下がりました。経管栄養と何か関係がありますでしょうか?
- 掲示板
人工呼吸器の加湿ってどのくらいが良いんでしょうか?決まりとかあるのですか?私の病院では先日、ダイアルが7に決まりましたが、蛇腹に水滴がすごくてこれでいいものかと考えてしまいました。皆さんの施設ではどうでしょうか?
- 掲示板
気管カニューレ挿入し 呼吸器装着患者で 処置中に カニューレが抜けかかったことがあり 状況分析の中で バッキングがあったということでした。私には 初めての言葉であり 調べてみましたが ファイティングとの違いが 分りません。ご存知の方 教えてくださいませ。
- 掲示板
心不全による循環動態が不安定な人に対する看護を勉強してます。呼吸管理をする上でASV(適応換気補助装置)・ BIPAPなどの陽圧管理を行うことが多いと思いますが、ASV・ BIPAPの違いが分からなく悩んでます。二つの機械の違いについて教えてください