- 掲示板
気管切開をしている患者さんの毎日の看護や管理、特に気を付けて観察したほうがよいことを教えていただきたいです。教科書やインターネットでは患者さんの呼吸状態や顔色などに気をつけるとなっていたのですが実際のことがよくわかりません。よろしくお願いします。
- 掲示板
慢性心不全、胸水あり持続点滴してる患者さんをベッド上にて洗髪する場合、仰臥位でやると呼吸が苦しくなってしまうと思うのですが、だからといってファーラー位でやると洗髪しずらいかと思います(´;ω;`)保温されたタオルで頭を拭いてあげるのもありかなっと思うのですが、、
- 掲示板
国試の呼吸器の過去問の解説で、「血気胸には、気胸で肺が虚脱する際に胸膜との癒着部位が剥離し、血管損傷が起こることによって生じる場合がある」って文章がありました。この、癒着部位って肺胞と臓側胸膜のことですか?どこのことを指してるのかイマイチわかりません。。
- 掲示板
意識障害のある患者さんや人工呼吸器装着中の患者さんの口腔ケアについてまとめる課題が出ました。でも調べてもなかなか見つけられなくて…😓いい資料を知っている方や臨床でそのような患者さんの口腔ケアをしたことがある方いらっしゃったらコメントお願いします!
- 掲示板
脳神経でわかりやすい参考書知りませんか? 嗅神経などの脳神経と 延髄が損傷すると 呼吸抑制とかのつながりがわかりません。どのような 例えば事故などで どこが 影響されて どうなるとか… なぜ?どうして? はみてますが もう少し事例などで わかりやすいのがあれば… 是非お願いします🙏
- 掲示板
夜勤の朝検温で訪問した病室で、いきなり呼吸停止でした。最期を看とることはそれだけでかなりの心労ですが、今回はかなりこたえていまして、仕事自体の継続を考えはじめています。同じような経験をされた方のお話をうかがいたくて投稿いたしました。宜しくお願いします。
- 掲示板
CPAPは常に一定の陽圧の空気を送り込むモード。BIPAPは呼吸に合わせてふたつの強さの空気を切り替えるモード。ではASVは‥?調べて行くとBIPAPと同じような感じですが、違いは何なのでしょうか?調べて行くうちに混乱してしまいました。よろしくお願いします。
- 掲示板
脳梗塞で運動性構音障害がある方なんですがコミュニケーションのとり方について質問させてください。運動性構音障害なので五十音表は不適だと思い、単語や絵を使い指さしを行っていただきコミュニケーションをはかろうと考えました。このやり方はおかしい、他にこういうことがあるなどありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。😿
- 掲示板
病院の採用試験を受けた結果、補欠合格と通知が来ました。辞退する人が多かった場合にのみくりあげ合格となるみたいです。可能性が低いことは承知していますが、実際のところ、採用となる可能性はどれくらいなのでしょうか?今後、別の病院を受ける予定ではあります。補欠合格から採用となった経験がある方はいらっしゃいますか?
- 掲示板
包帯についての疑問です。弾性包帯.伸縮包帯があるなか、非伸縮性の包帯はいったいどういう目的で使用するのでしょうか??環行帯、麦穂帯、折転帯などを駆使すれば圧迫や固定に適しているとゆうことでしょうか…。伸縮包帯よりも非伸縮性を優先して使用する場合などあれば教えていただけたらと思います。