1. トップ
  2. 検索結果
周期性呼吸の検索結果
  • 掲示板
呼吸療法認定士の講習会!

明日からの2日間の講習会に参加します‼️地方からの参加の為、前日に東京入り〜( •ॢ◡-ॢ)-♡家族と離れて1人で東京は5年ぶり!家族の協力に感謝です(*≧艸≦)

2015/02/11
  • 掲示板
呼吸障害があるかたのリハビリリハビリ

タイトルの通りです。実習中で困っています😰 重症肺炎ごでサチュレーションは安静時90%前半状態が悪く長期臥床してたためふらつき強く、立ち上がりには介助が必要です。一日に一度リハビニに言ってますが、それに加えて病棟でも行えるトレーニングを考えています💨下しの筋力アップにはどうしたら良いのでしょうか❓ ベット上椅子上で行えるものが好ましいので...

2010/06/15
  • 掲示板
この問題。

 日本老年医学会(理事長・大内尉義(やすよし)東大教授)は28日、高齢者の終末期における胃ろうなどの人工的水分・栄養補給について、「治療の差し控えや撤退も選択肢」との見解を示した。 終末期医療に対する同学会の基本的な考え方を示す「立場表明」の改訂版に盛り込まれ、同日の理事会で承認された。 「立場表明」は2001年に策定されたが、その後の実...

2012/01/29
  • 掲示板
痙攣?

病棟歴三年目の准看護師です。介護病棟(1人夜勤)に勤務しています。恥ずかしながら痙攣と振戦の違いがよくわかりません。夜勤の際に睡眠導入剤を内服された患者さんが、ラウンド時に頭が小刻みに揺れていました。時間を測りながら、全身の観察の為に布団をとると手から足先まで震えが来ていました。その後二分程で消失。震えが来ている時の表情は穏やかで苦痛様も...

2011/01/17
  • 掲示板
インフル、旦那との意識の違い

旦那が夜中から悪寒や関節痛があり38度の熱が出ました。本人がしんどがっていて、旦那の母親は呼吸器の難病、うちには0歳児もいるため受診を勧めました。しかし旦那は、予防接種して損しただの、医者行ってもかわらないだの、インフルかどうかなんて自分で分かるだの…さんざん私と揉めたあげく渋々受診しました。結局インフルエンザではなかったのですが、旦那に...

2015/01/24
  • 掲示板
ESBLの潜伏期

耳漏からが検出された患者様がいるのですが、同室者にもESBL感染者はいますが、何日か前にも他院ESBLにて胃ろう部交換に行ってます。病棟ではスタンダードプリコーションは徹底しているつもりですが、やはり院内感染の可能性が高いのか?他院で感染してきた可能性もあるのか?潜伏期間はどれくらいなのか?知っている方がいましたら教えてください。

2016/10/10
  • 掲示板
採用試験

今、看護学校へ通ってます。来年、卒業予定ですが、がん看護に興味あり、あるがんセンターに就職を希望してます。資料を請求した所、病院案内など含め、採用試験の日程が書いてあるチラシも入ってました。試験資格もあるかどうか分かりませんが、採用試験の内容を知りたいです。41歳、新卒になりますが、採用して頂ける可能性ありますか?可能性ありなら、なおさら...

2012/04/11
  • 掲示板
C型肝炎患者の鼻汁

私の病棟にC型肝炎の患者がいるのですが、血液感染については、理解し対応できています。鼻汁や唾液など体液によっても感染の危険性はあるのでしょうか。鼻汁、唾液もスタンダードプリコーションは行っておりますが、感染の危険性があるのか、ないのか知りたいのです。いろいろ調べましたが、体液による感染は「ほとんど」ない、また「まれ」であるという記述を見つ...

2012/05/18
  • 掲示板
Leininger看護論について教えてください

看護研究計画書作成中です。テーマは「重症心身障害者の看護ケア場面における看護師の思いと気づきの検証」(仮)です。今回の研究でレイニンガーの民族看護学データ分析ガイドの段階に準じて分析したいと思っているのですが、本(レイニンガー看護論,文化ケアの多様性と普遍性)を読んでもどのように分析するのかよくわかりません。ご存知の方教えてもらえないでし...

2008/06/11
  • 掲示板
VTにマグネシウム?

心室性頻拍(VT)時に、硫酸マグネシウム(コンクライトMg)が投与されるのは何故でしょうか?また、低Mg血症でない場合でも、難治性VTやトルサード・ポアンに有効とされるのは何故ですか?調べてみても、”電解質補正”としかないので…いまいち理解ができません。刺激伝導系や心筋細胞のCaチャネルを抑制するため…と考えて良いのでしょうか??詳し...

2007/12/01