1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
療養病院なのに……

9月から療養病院に転職しました。わたしの中で療養病院とはゆったりとした次官を過ごせる、看護ケアがしっかりできる、ターミナルであれば残された時間を家族等と有意義に過ごせるといったイメージを持ってました。しかし入職してみると思ってたものとは異なりすぎていました。療養病院に転職する=積極的な治療をしない、回復の見込みがなく現状維持で経過を見ると...

2018/02/07
  • 掲示板
看護学生さんへ

目を通して頂いて、ありがとうございます✨私は今年の4月から働いている新人看護師です😃よく学生さんから看護師宛てに「学生は迷惑ですか?邪魔ですか?」というスレを見かけますが看護師から学生さんに向けてのスレはあまり見かけない様な気がします…そこで今回スレ立てさせて頂きました💡先にも述べたように私は新人看護師ですから、看護技術のレベルは学生さ...

2010/08/30
  • 掲示板
向いてない

今、看護大学の3年生です本当に看護師になりたくて入った人に申し訳ないのですが・・・・・・・・正直私は、看護師になりたくて看護学部に入った訳ではありません。これまでの学生生活は、看護師になりたいと強い意欲もなく、むしろあまりなりたくないと言う思いが増してきた3年間を過ごしてきました。そんな中での、領域実習・・・・確かに、患者さんと関わり今ど...

2012/06/17
  • 掲示板
無断で……

患者にケアを行うときは担当教員に許可を貰えと言われていたのですが、昨日の実習で患者さんが折り紙や手芸等が趣味だったと言っていたので、お昼休みに購買で折り紙を買って午後に患者さんと折り紙を折りながら治療の事での不安やストレス何かを話していました。実習終わって思ったんですが、これってケアに入るから看護師か教員に許可を得なきゃいけないことでした...

2012/02/25
  • 掲示板
仕事のやり方について

病棟勤務を始めてから、かなりの年数(書くのも恥ずかしい位、長いです)が経ちますが、まだ要領が悪く悩んでます。出勤時間も子どもを預けられる時間が決まっているので、ギリギリです。病棟では多分、どこの病院も大体同じだと思いますが、「検温」「観察」「点滴の管理」「清拭」「マウスケア」「記録」「食事介助」「環境整備」などが毎日の決まった仕事の内容に...

2013/09/06
  • 掲示板
新人看護師 疲れた

4月から働いている新人看護師です。まだ入職して2週間しかたっておりませんが、疲労がピークです。ここ1週間はシャドーイングをさせて頂いていますが、情報量が多く復習が中々追いつかない状況です。先輩方は皆さん優しいのですが、まだ1人でケアをするのは自信がないので、先輩に見てもらったり一緒に行ってもらったりしている状況です。まだダブルチェックの様...

2018/04/13
  • 掲示板
自分の都合でを押し付けエビデンスのない仕事をするスタッフ

患者様に対してタメ口きいたりあからさまに不満をぶつけたり、ケアするにもただ、仕事が早く終わればいいとしか思っていない50代の准看護師。患者様の状態(身体面は勿論、精神面)を理解できず、正しい根拠を説明しても無視して乱暴な品のないケアを押し通そうとし正しいことをする者に逆恨みする態度をする。何かあれば「師長にきくから‥師長がいったから‥みん...

2011/02/02
  • 掲示板
リアリティショック

4月に就職しました新人看護師です。とても今、現実を見てショックを受けてます(;_;)唐突ですが、先輩看護師さんたちは、患者に声かけせずにオムツ交換、吸引するなど当たり前と言っても過言ぢゃないし、とても患者の扱いが雑です。患者に対しての態度も冷たい方が多いです。また清潔と不潔にとても手抜きで、コストの問題からか口腔ケアのディスポのスワブもふ...

2010/04/26
  • 掲示板
1年目がそろそろ終わり

1年目という時期がもうすぐに終わるという不安を抱えた脳神経外科・神経内科の看護師です!自分自身の復習、また、後輩が同じ部署に入ってくるためオススメの脳神経の看護本を探しています!病気が見えるは、病態から様々なことが学べるため当方も持っており、後輩にも進めました。病態から看護ケアについてまでを学べる本などご存知ないでしょうか?また脳神経疾患...

2014/03/15
  • 掲示板
基礎実習での指導

新人看護師です。今、初めての実習に来られてる実習生さんがおられます。歳が近く話しかけやすいのか、指導看護師ではなく、私に体転や清拭・陰洗などのケアを一緒にさせて下さいと言ってこられます。(うちの病院は、病棟の患者様全員の清拭などのケアは全員でまわります。)先輩看護師がどんな指導をしておられるのかを聞いて、真似しようとはするのですが、上手く...

2011/10/21