1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
えくも(人工呼吸器)の使い方について

新人ナースのお米のメダカといいます。えくもの患者さんを受け持っています。使い方がいまいちわかりません😱誰か教えてください。🙇

2024/07/26
  • 掲示板
認定看護師受験について

看護師5年目の男子の看護師です。将来、緩和ケア認定看護師になりたいと思っています。来年度には、受験要件を満たすことができます。以前より、病棟師長に認定看護師養成校を受験したいと訴えていました。ですが先日、師長より、「院内規定により、主任級に昇進するまで、認定看護師に挑戦することができない。あと少なくとも5年は受験できない」と言われました。...

2010/10/30
  • 掲示板
自分の看護記録を読んでいて・・・

私は、自分の入院についてのカルテは、全部自分で読んでいます。いわゆるカルテ開示を申請し、閲覧ではなくコピー開示をしてもらってきました。最近、約1年前に入退院していた病院での看護記録を読み返しました。退院から1年が経過していることもあり、開示後直ぐに目を通した時とは違って、当時を振り返りつつ、くまなく目を通しました。そして気づいたこと。事実...

2013/12/17
  • 掲示板
認定看護師って…

うちの緩和ケア認定看護師の話です。患者対応に差がありすぎて、皆ドン引き。なんで 認定とった?なぜ合格した⁈と管理・スタッフ皆が疑問視してます。気に入ってる患者さんには、外出に同行、急変時は休みでも自分を呼んでと言ったり、ちょこちょこ話に行くけど…興味がない人には全く!外出を熱望してたのに無理!とスルー、ケアらしいこともせず、話もたまに行く...

2015/11/24
  • 掲示板
短腸症候群でイレオストミー

5月に上腸間膜閉塞症で小腸切除し残腸80cmで小腸ストーマ造設の患者さんです、腸が短いため食事をすると多量のの消化便が排出されます。最初は2000mlほどでしたが、今は4000~5000mlでます。ストーマフランジも耐えきれず毎日交換しており、皮膚のただれがひどくなる一方です。びらん部にはリンデロンローション塗布、バリケアパウダー、便漏れ...

2016/09/14
  • 掲示板
ストーマ造設について

ストーマ装具のコンバテックのバリケアは、人気で困った症例にはよく用いられていますが、特に何が他の製品と比較してよいのでしょうか?製品カタログなどやインターネット情報からでは よく分かりませんでした・・・だれか知ってたら教えていただけませんか?

2008/07/03
  • 掲示板
先程の質問があまりにも説明不足ですみません。

質問の仕方が上手く出来なくて。 患者様は、ヒラメ筋静脈の一部の陳旧性血栓の患者さんで、現状、浮腫・乾燥・落屑がみられる患者さまで、足浴時に気を付ける事と今後、浮腫・乾燥・落屑を増やさないようにしていくケアは?をお聞きしたかったのです。すみません。

2017/02/21
  • 掲示板
一週間で退職

一週間前に療養病棟に転職しました。業務の流れ、患者様のケア、初めて見るものばかりです。これまでの経験は何も役にたちませんやはり、診療所勤務から病棟業務は難しいですね。勉強して仕事を覚えるか、見切りをつけて早めに辞めたらいいのか悩んでいます

2012/05/10
  • 掲示板
食事介助というか、観察ですが…

こんにちわ!実習で利き腕が麻痺した患者さんの食事時のケアをさせてもらえることになったのですが、片手では持ちにくいものの器を押さえる、摂取量の観察、食べ終わった皿の移動以外になにができるでしょうか?どういうことを考えて観察、補助をしているかを教えてください!

2010/09/08
  • 掲示板
グリーフケア

過去問への質問本文:「80歳の男性が終末期を迎えた70歳の妻を介護している。今後、必要となるグリーフケアで適切でないのはどれか。」具体的に臨床ではどうやったケアを行っているのでしょうか??やはり、病院や病棟,在宅での違いがあるのでしょうか??

2011/01/21