1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
参考書

春から准看護師として働く予定の者です。勤め先の病院は脳外、内科(循環器)、耳鼻咽喉科の3科があります。臨床で役に立つ参考書、ホームページ等の情報があれば欲しいです。知人からは「JJNスペシャル 実践 脳卒中ケア」の一冊を教えてもらいました。よろしくお願いします

2011/02/25
  • 掲示板
転職したのに・・・・・

7年目の看護師です。四月から気持ちを新たに転職し、リハビリから内科(呼吸器、血液)の病棟に配属になりました。アットホームな印象でいたのですが、人間関係がうまくいきません。人を選んだり、タイミングが悪く聞けないこともしばしばあります。また、急性期は4年ぶりで知識も技術も自信有りません。また、夜勤も始まりましたが流れについていけず先輩からは「...

2015/06/18
  • 掲示板
職場の雰囲気

プリセプターの代の先輩たち、日勤でフリーになったらフリーの仕事せず座って話してるし、私の同期がケアでなかなか座って記録できないでいると、「本当仕事おそい、本当仕事できねぇ。」と愚痴っています。時々、私が受け持ち患者さんの体交に力を貸して欲しいとお願いすると、舌打ちをしてあからさまに嫌な態度を取ってきます。プリセプターの代は仕事できますが、...

2020/06/27
  • 掲示板
短腸症候群でイレオストミー

5月に上腸間膜閉塞症で小腸切除し残腸80cmで小腸ストーマ造設の患者さんです、腸が短いため食事をすると多量のの消化便が排出されます。最初は2000mlほどでしたが、今は4000~5000mlでます。ストーマフランジも耐えきれず毎日交換しており、皮膚のただれがひどくなる一方です。びらん部にはリンデロンローション塗布、バリケアパウダー、便漏れ...

2016/09/14
  • 掲示板
自分の看護記録を読んでいて・・・

私は、自分の入院についてのカルテは、全部自分で読んでいます。いわゆるカルテ開示を申請し、閲覧ではなくコピー開示をしてもらってきました。最近、約1年前に入退院していた病院での看護記録を読み返しました。退院から1年が経過していることもあり、開示後直ぐに目を通した時とは違って、当時を振り返りつつ、くまなく目を通しました。そして気づいたこと。事実...

2013/12/17
  • 掲示板
認定看護師受験について

看護師5年目の男子の看護師です。将来、緩和ケア認定看護師になりたいと思っています。来年度には、受験要件を満たすことができます。以前より、病棟師長に認定看護師養成校を受験したいと訴えていました。ですが先日、師長より、「院内規定により、主任級に昇進するまで、認定看護師に挑戦することができない。あと少なくとも5年は受験できない」と言われました。...

2010/10/30
  • 掲示板
認定看護師って…

うちの緩和ケア認定看護師の話です。患者対応に差がありすぎて、皆ドン引き。なんで 認定とった?なぜ合格した⁈と管理・スタッフ皆が疑問視してます。気に入ってる患者さんには、外出に同行、急変時は休みでも自分を呼んでと言ったり、ちょこちょこ話に行くけど…興味がない人には全く!外出を熱望してたのに無理!とスルー、ケアらしいこともせず、話もたまに行く...

2015/11/24
  • 掲示板
ストレスからのチック

看護師一年目です。内科病棟で働いています。消化器から循環器、脳梗塞の方など多くの疾患をもつ患者がいます。二ヶ月たちやっと業務の流れが少しずつ分かってきた中で、まだ二人受け持ちですが、先輩の助言を受けながら仕事をしています。 疾患や技術の勉強を進めていますが、やることが多く、本当にこれで大丈夫か、先輩とはどう関わればいいか、などストレスフル...

2017/06/13
  • 掲示板
抑制について

この所呼吸器が離脱できぬまま転院して来る方が多く、高齢の方ばかり、認知症もある為自力でカニューレを抜いたりを繰り返し、やむなくご家族の許可を得て抑制や手袋を使用しています。なるべく目の届く範囲ではずしたりしますがやはりこの先離脱は難しい方もいます。ずっと抑制をしていくことも出来ません。患者様のストレスも大きくなります。皆さんの所ではどんな...

2007/03/03
  • 掲示板
海外短期研修を考えています

看護師として一般病棟で働いています。一般病棟といっても、田舎の病院ですので、整形のオペ患・消化器のオペ患・循環器の患者・認知症・呼吸器の患者と、様々な患者様を看護しています。そこで、海外での看護も勉強してみたいと考えるようになりました。まずは、短期の研修に参加して、海外の看護現場を体験したいと考えました。安全で信頼のおける海外研修を扱って...

2009/06/07