- 掲示板
今年の4月から新人として働いてます。病棟ではPEGより白湯300ccを注入し時間を30分程度おきプッシュケア(半固形タイプ)を注入してます。 指導者より、なんで先に白湯を入れているかわかるか聞かれました。 もし、同じよに注入をおこなっている方がいれば教えてください💦
- 掲示板
実習中です。もごもご話す人でうまく聞き取れず、不穏も見られることがあるため話しをするのにとても不安になります。陰洗もケアしたいのですが見学の際にカテ挿入のためとても痛がっていて私がやらない方がいいのでは?と不安です。平気でしょうか…
- 掲示板
決して遊んでいるわけではなく、看護ケアをしているのですが、割とどこにいるのかすぐに探されてしまうナースがいます。他のナースと、どう違うのかな?どう言ったら、所在が明確になりますか?いちいちどこへ行くかを報告すること?それも大変ですが…😵
- 掲示板
看護師1年目です!!普段の勉強で参考にしている本や雑誌はありますか?解りやすいとか役に立ったとかそんな本を探しています😌ジャンルは問いません。早く知識をつけて看護師として自信を持ってケアに取り組みたいです😌良かったら皆さん教えてください😃
- 掲示板
急性期実習を控えて、術後のベッド作成のケアレポートを作っていますが、詳しく書いている本か見つかりません。周手術期や看護技術の本を探しても少ししか乗ってなく、なかなか根拠を踏まえて作るのが難しいです。みなさんはどんな本を参考にしましたでしょうか
- 掲示板
学校の課題でリウマチで関節拘縮を伴っている患者への全身清拭と陰部洗浄のケア方法とその時の注意点を調べているのですが、なかなか根拠までのっているものが見つからなくて困っています。 どんなことでも関係するものならいいので教えてほしいです。
- 掲示板
末期ガン(直腸、肝)の患者さんで、現在のADL状況はほぼ自立しているが、今後ADL状況の低下が予想される時、看護問題としてあげるなら活動耐性低下リスク状態かセルフケア不足シンドロームリスク状態のどちらがふさわしいですか?また何か他の案があれば教えてください
- 掲示板
知識不足で申し訳ないのですが、感染対策でMRSAなどの感染症の患者様のケアにはいる時はプラスチックエプロンなどを着用することは当たり前ではあると思うのですが、普通のエプロンの着用が感染対策的に望ましくない理由はなんでしょうか?教えていただけたら幸いです。
- 掲示板
特別養護老人ホームに勤務しています。吸引ビンを洗浄した後に水を入れない、入れることについて、質問がありました。吸引前にカテーテル内に水を通すことや、感染防止のために入れないと習いましたが、ケアさんには納得できないようで、適切な説明方法について意見をお願いします。
- 掲示板
じょくそうのケアを毎日多数しています。現在、皮膚科の往診のみで、やっているのですが、ドレッシング材を判断する時にはお金が発生するので 勝手に使ってはいけないとのしてきがありました。メピレックス、ディオアクティブ程度です。軟膏はさすがに指示受けしてからです。宜しくお願いします\(__)