- 掲示板
実習で、心不全·不整脈のある方の脈拍測定をしました。荒く頻呼吸なのに52回…。自分で測定してもパルスオキシメータにモニターされたのも同じくらいです。熱37.0℃,BP130/70,spo2 97%。また、測定中、無意識に母指を動かしているのも脈拍が分かりづらくなります。心拍同時測定し、心拍の回数で考えるようにすれば良かったのでしょうか。教...
- 掲示板
希望配属先について迷っています。将来は,ICUで働きたいという思いがあるのですが,まずは外科系の病棟で知識・技術を身につけたいと考えております。外科の病棟の中でも心臓血管外科,呼吸器外科,脳神経外科,整形外科,消化器外科…などの病棟があり,どの科を希望するかで迷っています。それぞれの病棟で魅力はたくさんあると思いますが,中でも今後応用の効...
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...
- 掲示板
気管内挿管や人工呼吸器や除細動や心臓マッサージをすぐ思い浮かべました。輸血・昇圧剤・広く考えたら胃瘻もそうかと思います。実は、手引書でもないのですが、チーム医療を行うために「延命治療とはどういう行為を示すか?」というものを作ろうかと話がでました。皆さんのところでは、延命処置に対する意向をうかがう用紙などありますか?もしあったら、どのような...
- 掲示板
小規模多機能型施設で勤務している看護師です。短期入所の方を夜勤で見回ったり、独居の利用者宅への訪問も行っているのですが、もし見回り時や訪問時に利用者の方の意識や呼吸がなく、脈も触れない状態であった場合、やはり救急車でしょうか?まだ病院以外での経験がないため、対応の仕方や注意点が分かりません。また警察が介入してくるのかなど分からないので、ど...
- 掲示板
私は1年目の看護師で申し送りが苦手です。先輩に伝えようと努力するのですがなかなか伝わりません。一般病棟とは異なり、集中治療部のため看護師1人につき患者2人を受け持っています。2人だけど簡潔に分かりやすく伝えなさい、と先輩看護師に言われましたが難しく、毎日の申し送りがつらいです。呼吸や循環動態等をどの様な順番で、話していけばいいでしょうか?...
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...
- 掲示板
初めて投稿します。よろしくお願いします。総合内科で働く2年目の看護師です。vvi60-130ペースメーカー挿入している患者が心停止した際、スパイクは入りませんか?発見時すでに呼吸停止しており、モニター装着した時は完全にフラットでした。主治医にも聞いたのですが「入らないでしょ」と。いくつか本で調べたのですが、自己派なければフラットでもスパイ...
- 掲示板
鼠径ヘルニアOPEを脊椎麻酔で行い病棟に帰ってきました。バイタルは安定しており問題はなく、私は髄液漏出を考慮しなければならないと思い枕なしのフラット体位を保持するように患者様に伝えました。しかし夜勤でスタッフより何故枕してないの?麻酔が回って呼吸抑制がくるよ。と言われました。OPE室から搬出する際には枕はしていませんでした。自分なりに調べ...
- 掲示板
現在、病院実習で大腿骨頸部骨折の術後の方を受け持たせて頂いているのですが、観察項目が全くと言ってわからないんです…今、あげているのは疼痛の有無、痺れ、知覚、腫脹、呼吸機能の低下の有無、尿量、患側側の大腿を自力であげられるか便回数、腹部膨満感の有無です。参考書などをみてもこれくらいしか解らずどうしたらいいのかわかりません…他に観察項目がある...