- 掲示板
私は1年目の看護師で申し送りが苦手です。先輩に伝えようと努力するのですがなかなか伝わりません。一般病棟とは異なり、集中治療部のため看護師1人につき患者2人を受け持っています。2人だけど簡潔に分かりやすく伝えなさい、と先輩看護師に言われましたが難しく、毎日の申し送りがつらいです。呼吸や循環動態等をどの様な順番で、話していけばいいでしょうか?...
- 掲示板
無事に国家試験合格し春から看護師になります。配属先はまだ決まってません。希望が通るとしたら呼吸器内科になるのかなと思います。あと実習の成績も考慮されるそうなので一番良かった内分泌も可能性があるのかなと思います。四月から働くにあたって先に勉強(復習)しておいた方がいいことはありますか?配属先が決まってないので何から勉強したらいいのか分かりま...
- 掲示板
新人ナースです。働きだして2ヶ月食欲が減り体重も減り睡眠も寝たり起きたりの繰り返し、そして胸の痛みが時々あり病院に行き検査をした結果、呼吸器、循環器共に異常なく、ストレスによる助間神経痛と診断されました。現在外科で頑張ってますが正直38才の私にはスピードがついていけません。頑張りたいのですが。部署異動をお願いするのも考えてますが。いつもど...
- 掲示板
個人病院に勤務しています。以前大学病院に勤務していた時はDrが行いNsは準備と介助でしたが今の病院は昔からNsが定期交換を行っています。(呼吸器患者はDr交換してます)今業務手順など見直しを行っておりやはり気切カニューレ交換はDrにというNsサイドの意見にまとまりました。ずっとNsが交換をしていたのでDrはいい顔しません。何かDrを説得で...
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促すと効果的である(4) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)は上昇している[...
- 掲示板
わからないので教えていただきたいです。(98回のam問27)DM性ケトアシドーシスになるとクスマウル呼吸により酸性側のCO2濃度を下げ、HCO3~濃度も低下させPHを一定に保つようにすると説明に書いてあるんですが塩基側のHCO3~濃度も下がったら、さらに酸性側に片寄ってしまうと思うんですが。どういうことですか?「DM性ケトアシドーシスでは...
- 掲示板
DNRの基準ってなんですか?患者は70-80歳過ぎばかり。なぜ入院時にどうするか聞かないの?80歳過ぎた人たちがDNR聞いてないからって挿管、CV、昇圧剤…家族も望んでない。でもやったら呼吸器など外せない。医師にDNRか聞いてと言ったらまだその段階じゃない。えっ?70-80歳過ぎの難病の人達のその段階ではないってどういうこと?みなさんの病...
- 掲示板
私は治療でSBGを受けているんですが、介助につくナースの方の圧迫が弱すぎて反回神経に麻酔が回って呼吸苦が出現してしまうんです。 はっきり言って、介助者のせいで反回神経に麻痺をきたしているんです。患者としては、嫌な思いと苦しい思いをしているのも事実。どうにかちゃんと圧迫してもらえるように、スタッフの方が嫌な思いをしないように伝える手段はない...
- 掲示板
トピック立て失礼します。急性期病院で働く新人看護師です。働き出して4ヶ月目となりますが、私は要領が悪くドジで、必死になったり想定外のことが起こると周りが見えなくなってしまうタイプです。私はタイムマネジメントが下手です。正確には、「タイムマネジメント通りに動けない」だと思いますが…清潔ケアやバイタル測定、点滴投与、食事介助に内服薬投与、口腔...
- 掲示板
今年ケアマネ資格取得を目指しています。認知症ケア専門士の資格も取って、将来、子供が大きくなったら認定看護師の勉強にも行きたいと思っています。何かの機会があって、師長にそれを話したとき、「へぇ~、えらいわね~(認定とりに行ったら休業しなきゃない、とか子供どうすんの?とかいろいろ言ったあと、)私の目指す看護師像とはちがうわ。」と、見下した感じ...











