1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
在宅での緩和ケアを探しています!

私の母が肺癌の末期と確定診断され、ケモ以外の積極的治療はないと宣言されましたが、母は、ケモさえ拒否し、できることなら最後まで家にいたいと希望しました。母も独居で、自宅は宝塚市安倉西2丁目 です。私は一人娘で西宮に住んでます。しばらくは宝塚を拠点として私が看病しに通う予定です。まだ紹介状等を作成してもらっている段階なんですが、何かいい具体的...

2009/01/08
  • 掲示板
輸液中のケアについて質問です。

左手に点滴を行っている患者さんの・車いす移乗への体位変換 について教えてください。また、寝衣交換については、左片麻痺の患者さんと同じ方法でよいのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。m(__)m

2011/03/28
  • 掲示板
臀部の糜爛が悪化し続ける

新規立ち上げの有料老人ホームで働いています。6月に入職。働き始めて3ヶ月が経過しました。自立度の高い男性の臀部のケアで悩んでいます。とても頑固な性格で、入所当初よりリハパン汚染も気にせず「別に汚れていない」と、リハパン交換を拒む言動が多々みられていました。最初は発赤で済んでいて、アズノールとガーゼにフィルムロール保護。それで済んでいたので...

2019/09/07
  • 掲示板
配薬と内服のタイミングについて

内服について質問です。例えば夜勤中、しっかりしてる人は食前の検温の時に配薬して飲んでもらうことが多く、後で空袋の確認をします認知があったり自分で袋を開けられない人は薬ケースみたいなのがあり、ワゴンの上にまとめて置いているので食後にその患者の所へ行き内服介助をしますただ最近内服に時間をとられてしまうのが気になります配膳が終わるのがだいたい8...

2017/07/13
  • 掲示板
認知症 資格についてご意見をください

私は認知症専門病棟で働いています認知症認定看護師か認知症ケア専門士の資格どちらをとるべきか迷っていますどちらも受験資格はクリアしていますもちろん認定看護師のほうが勉強にはなることは承知していますしかし、いざ学校に行って勉強となると居住費、生活費、学費などいろいろ考えなくてはならいし、200万円くらいは必要になるのではないかと思われますその...

2015/02/06
  • 掲示板
コール対応と、先輩との関係

4月から入職した新人看護師です。今、4~5人の患者を受け持たせていただきながら、検査や処置に入らせて頂いてます。先輩から新人はコールを出るように言われていますが受け持ち患者のケアや処置中にコールにでれず先輩から怒られ、先輩方の患者からコールがあり対応し、患者の声を先輩にとどけると、「ああしておいて、こうしておいて」と言われます。病棟にはフ...

2014/06/23
  • 掲示板
先輩看護師との関わり方

4月から働きだした新人看護師です。私の病院ではプリセプター制度はなく、日替わりで先輩看護師と新人がペアになって業務を行っています。しかし、ペアの看護師さんが自分にとって苦手な人だと萎縮してしまい、コミュニケーションをうまくとることができず頭が真っ白になって固まってしまいます。昨日は4人しか受け持ちがいなかったにも関わらず、バイタル測定、ケ...

2016/06/21
  • 掲示板
なんか疲れてきた

ケーススタディに取り組むことになりました。しかし、テーマやケアプラン立案で現在苦戦しています。どんどん取り組み日も短くなり、プリセプターに何度か立案を却下され、そして訂正後に師長に見せたら「ここを少し修正した方が良い」と言われ、その直後に主任に見せたら、プリセプターから直々に「これではケーススタディになりません」って主任に言われたよと言わ...

2011/10/27
  • 掲示板
看護助手の業務内容

一般療養病棟 20:1で働き2年が経ちました。初めて療養病棟で働くので、これでいいの?って思うことが多々あります。入職時より気になっている事です。看護師や介護福祉士が担当患者がいて、看護介護計画を立てるのは当然かな…と思うのですが、当病院は当たり前のように看護助手の方に担当患者がついて、看護介護計画を一人で立てます。施設ならケアマネがケア...

2016/07/03
  • 掲示板
転職するか悩んでます

今年の4月からリハビリ期病棟に転職した4年目看護師です。まだ2週間しか経ってませんが、再度転職しなおそうか考えてます。というのも、病棟の平均年齢が40代後半でオバサマナースが牛耳ってます。患者を患者と思わず、平気で患者さんに早く亡くなればいいのにと言ったり、休憩室やナースステーションで悪口ばかりです。配属されて2日目で使えないと目の前で言...

2013/04/14