1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
PTEG

PTEGを入れる患者さんがいます。術後のケアのことで質問です。ボタン型を挿入予定なのですが、PEGのように、回転させるのでしょうか?また、消毒期間はどのくらいでしょうか?書店に本を探しにいったのですが、このあたりのことを書いているものを見つけられませんでした。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

2010/04/17
  • 掲示板
老人ホームの仕組みについて

看護専門学校の2年です。1.グループホームとはどういう施設か、入所者の目標や目的は何か2.特養にあるユニット型と、ユニットケアとはそれぞれどういうものか3.施設では様々なイベントを催したり、食事を楽しくできるように内容に工夫しているが、高齢者の楽しみを増やすことが高齢者にどんな影響を与えるのかこの三点について詳しく教えて頂きたいです。

2016/01/08
  • 掲示板
仕事が終わらない

相談員しています。 様々なケースの対応、プラン作成、研修、ケア会議、パソコン入力… 日々の業務に追われ 仕事がその日のうちに終わらず 持ち帰りや 休みの日も頭から離れなかったり… 業務を必死でやろうと思えば、思う程、仕事が増えてこなせず 家のことはほったらかし💧 皆さんはどうこなしていますか? 頭の切り替えはどうしていますか?

2012/09/14
  • 掲示板
脚のむくみについて

 みなさんいつもお疲れ様です。一日の終わり、歩き回って立ちっぱなしだと脚がむくみますよね、みなさまは脚のむくみケアはなにかされてますか?私はムクミキュアの靴下を履いて寝ています。効果はさほど感じませんが多少違うかなと・・・。皆様はなにかむくみ対策等されていますか?疲れがとれたり、むくみがとれる良い方があれば教えてください。

2011/09/28
  • 掲示板
自信がない…

看護計画を立てて援助を実施しているのですが、自信がありません。一生懸命にその方に合った援助を考えて実施しています。でも、たまに私以外のグループのメンバーが担当になったらもっと良いケアが出来たのではないかと考えてしまいます。領域別実習にやっと慣れてきた頃なのですが色々考えてしまって自信を失ってしまいました…

2011/06/27
  • 掲示板
皮下気腫のとき

広範囲に皮下気腫があるとき、たとえば上肢など、包帯などを巻くほうがいいのでしょうか。胸くうドレーンが入っていたら、自然に吸収するのを待つということではだめでしょうか。場所が違うとき・・・たとえば頚部に出た際に首に包帯を巻いたりすることはしないと思うのですが・・。皆様の施設ではそのような指示・看護ケアはありますか?

2009/01/30
  • 掲示板
書籍が…。

はじめまして、看護学生ゆずたと申します。変形性膝関節症について勉強しています。しかし、看護だけが教科書、持っている本(ステップ整形外科、術前術後ケア、整形外科疾患の病態生理など)にも載っておらず…。おすすめの書籍等もしよろしければ教えていただけないでしょうか…?ウェブ検索しても引っ掛からず、非常に困っています…。よろしくお願いします…。

2012/10/08
  • 掲示板
臓器移植について

現在、臓器移植看護について勉強をしていますが、レシピエント側の看護についてばかりで、ドナー側の看護についてはなかなか資料がありません。何か文献や経験談等あれば、聞かせていただきたいのですが。(ドナーとなる患者の家族に対する看護はもちろんながら、実際に臓器摘出されるまでの流れや摘出までの間の臓器保護に対するケアなど)

2008/04/23
  • 掲示板
センサーマット

現在私は、医療安全委員会に所属しています。活動の中に、「ヒヤリハットの読み上げ」があります。そのヒヤリハットから、よく出るのが「センサーマットの付け忘れ」です。ケアする為に、センサーマットをOFFにしたら、そのまま付け忘れて、転倒する寸前だったというケースがしばしば観察されます。みなさんの病院では、センサーマットに関するヒヤリハット対して...

2018/02/06
  • 掲示板
素敵な医師

医師との関係で悩むことも多いかと思います。しかし今回は「こんな素敵な医師が身近にいる」なんてテーマで交流するのもいいかな、と思って書き込みました。ちなみに私は、患者さんのそばに座り込みじっくり話を聴いたり、ケアの方針を一緒に悩んだりしてくれる医師に、今まで接することが多くありました。ぜひみなさんのまわりの「素敵な医師」について教えてくださ...

2008/11/20