- 掲示板
四年制看護大学に通う3年生の看護学生です。ここ数ヶ月、自分が患者さんの脈を測る時に途中で混乱して数が数えられなくなっていることに気付きました。1年生のころや2年生の最初の方は問題なく脈を図って、その後に脈の数を覚えたまま呼吸数を数えたり体温まで覚えることができていたのに、ここ数ヶ月は脈や呼吸数を測ることや簡単な数値を覚えておくことができな...
- 掲示板
重心で働いています。 既卒で転職してこられる方もいますが、新卒で就職してこられる方もいます。 (わたしも既卒で転職してきました。) 正看と准看半分ずつくらいです。 重心のなかでも在宅用呼吸器が稼働している病棟ですが、呼吸器だけに限らず看護における知識が乏しい状況です。 基本的に教育体制はラダーなどはなく、プリセプターシップ制度のみです。 ...
- 掲示板
私の病院では、術前の患者さんに、術前呼吸訓練のために、トライボールをお渡ししています。しかし、スタッフの中でも、説明方法が統一されておらず、必要のない患者さんにまで渡っていたり、渡していても、うまく活用できていなくて3000円相当するものなのに無駄になっていたりしています。実際に術後に呼吸器合併症を引き起こしている例はないんですが、必要な...
- 掲示板
学生です。シャワーにトラウマがあり、ずっとシャワーを嫌がってた患者さんにシャワー浴びませんかという聞き方ではなく、足を洗ってみませんかと勧めてみたら実施でき、最終的にはシャワーに入れるようになったというような内容で事例を書いていますが、考察を根拠付ける文献がうまく見つかりません。キーワードは不安、清潔ケアなどで調べますがうまく見つかりませ...
- 掲示板
過去問を解いていたら、介護保険制度の利用者負担は原則1割。ただし、居宅介護支援、介護予防支援は利用者負担はない。とあるのですが、居宅介護支援や介護予防支援とはケアプランを立てることを言うのでしょうか?それとも、デイサービス等?でサービスを受けるのも無料で受けれるという事でしょうか?1割負担とのちがいがわからないので教えてください。よろしく...
- 掲示板
療養病棟で働く看護師です。ケアさんがオムツ交換に入ってもらってるのですが夜にスタッフが少ないので便がでるのが困るからという理由で朝に下剤をかけることになりました。それについて下剤は夜に飲むものと言っても師長が今でオムツ交換などいい状態なら今のままでやってみたら?って言います。私が意見したのは間違っているのでしょうか。悩んでます。
- 掲示板
フットマッサージ等のケアに興味があり、研修を探しています。最近こんな表示を見かけるのですが、「適切な研修」って、どのような研修なんですか??日本フットケア学会のフットケア指導士認定セミナーは「適切な研修」にはならないようで・・・。企業のセミナーに申し込みをしたのですが、そこからも同じような通知が届きました。適切な研修って・・・。適切な研修...
- 掲示板
訪問看護のスケジュールで、利用者の訪問時間の終了が次の利用者の開始時間になっているってよくあることですか?移動時間が全く含まれていません。これで訪問数をどんどん入れています。これは契約違反にはならないのでしょうか?早くケアが終われば60分契約でも50分などで切り上げて、次の訪問に向かっても大丈夫なのでしょうか?
- 掲示板
褥婦の不完全尿閉に対して、医師が「6時間毎の導尿」と指示を出しました。排尿機序、膀胱容積、個人の排尿環境などを考えるとこの指示では効果的な尿閉解除は難しいかなぁと思うのですがどうでしょうか?昔はバルン留置などの治療方法もありましたが、現在はどんなケア、治療が主流なのでしょうか?教えていただけますか?
- 掲示板
私は、臨床から15年のブランクがあります。👣最近までは、ケアマネジャー9年間、それ以前は検診業務をしてました。今転職使用と考えています。 病院勤務が、妙に懐かしいのですが、この年55歳で無理でしょうか? 少しは望みもあるでしょうか? 馬鹿じゃないの?と思われますか?周りの同僚に迷惑かけるでしょうか?率直な意見をお願いします。✋











