- 掲示板
ある先輩の仕事が雑過ぎ、また患者さんへの対応も倫理的に良くないと思われるようなことが多く、考えさせられる事が多いです。療養病棟で夜勤は看護師1人助手1人です。患者さんはほとんど意志疎通ができない方ばかり。まず、先輩はほとんど夜勤なのですが、とにかく薬の飲ませ忘れが多い。夜勤2回に1回は、ベッドや配薬箱に落ちていたり、配薬箱の中にそのままあ...
- 掲示板
私の病院では、新人は研修期間中、毎日の実施見学内容と学びを記録する用紙を配られています。毎日提出しろと言われている訳ではないですが、師長さんや先輩看護師が空き時間にチェックして読んでコメントをくれたりします。毎日提出したい気持ちがあるのですがなかなか記録を書く手が進まなくて、その日見学実施したことを考えていると私は今日なにを学べたのかがま...
- 掲示板
実習先で動けていない、空いてる時間が多すぎると指導を受けました。現在慢性期の実習中です。初めての実習先で1人で行っています。午前中、9時からバイタルサイン測定を実施し部屋持ち看護師に報告、陰部洗浄や清拭、口腔ケアをして10時半位までには終わります。それから12時半のお昼休憩までが空いてしまっています。実習では受け持ち患者さん以外のケアには...
- 掲示板
コロナ対応看護師として2年間働いてます。私の病院は陰圧個室がある病棟がコロナ対応のスタッフに選ばれてなかば強制的にコロナ対応を命じられました。物品管理から部屋掃除まで自分達で行い、また隔離生活の患者のストレスも傾聴し暴言をはかれたり時には部屋から出て来たりもされながら働いています。患者の波があるので忙しい時は師長が部屋掃除をしたり入院をと...
- 掲示板
現在地域包括ケア病棟に配属され2年目になる看護師です。昨日の夜勤帯、受け持ちの患者様が急変され、みるみるうちに血圧が下がり意識レベルもクリアだった方が3ー300まで低下し昇圧剤を使ったりCVの挿入などその他にも様々な処置を行いました。先輩との2人夜勤だったためどうにも病棟が回らず、CVの挿入介助や急変時などの対応がまだまだ不足している私の...
- 掲示板
私は将来、救命で働くことが目標ですが、卒業式すぐは外科系病棟で、基礎をしっかり身に付けようと思っています。今のところ循環器疾患に興味もあり、色んな臨床経験者さんのアドバイスもあり、心臓血管外科にしようかなと思っています。また■心電図を熟知できる。→救命でも勉強した事を活かせる。■外科→手術→退院→やりがいにつながる事が多い。■3大死因に心...
- 掲示板
こんばんは。今年107回の看護国試を受験し、来月から働く者です。私の就職先は癌の専門病院です。私がこの病院に行きたいと思い始めたのは高校三年の時。その年、父が肺がんで亡くなりました。父親っ子だったのでとてもつらい経験でした。また、ケアをしっかりしてくれる病院ではなかったので何もできなかったと後悔がとても残りました。疼痛コントロールもしっか...
- 掲示板
春からの新卒看護師です病棟に配属され、カルテや検温、基本的なケア、申し送りなどは先輩にチェックをしてもらいながらですができるようになってきましたしかし、今週だけで2回もカルテに違う患者さんの記録を書いてしまいました…(A氏のカルテにB氏の記録を記入したということです)1回目はチェックの時に、気付いてもらって2回目は書く前に名前を確認したは...
- 掲示板
看護師5年目、病棟経験1年目の看護師です。朝の情報収集と日勤中の記録について質問です。現在2人を受け持っています。(受け持ちの患者と先輩ペアは朝に行ってからでないとわかりません。)日勤中のケアや処置、検査やその日行うことや観察は漏れなく把握できます。しかし病態や疾患の経過やなぜそれを観察するかなど先輩から深く突っ込まれるとうまく説明できな...
- 掲示板
4月に入職した看護師です。私の今の気持ちは苦しいの一言です。受け持ちは重症度が高くなってきて任せてもらえるようになったと共に責任がのしかかってきてます。その分仕事量も多いので日々の業務がきつくなってきましたが、試練だと思ってがむしゃらに頑張ってきました。毎日ケアをしていてもあまり変化を感じれなかったり、一定のひとはケアをやらないのでいつも...











