- 掲示板
とにかく腰が痛い😿洗面所で顔を洗うような姿勢やズボンを立ったまま履いたりする動作。またクシャミをすると飛び上がりたくなる程、神経に触るような激痛です😵病棟でオムツ交換あり、トランスも多いので腰痛のケアはしていますが なかなかよくならないです⤵職業病だと思いますが、腰痛が治った方いますか? 診て頂いた先生に動かさないで様子をみて と言われた...
- 掲示板
実習も3クール目に入って、自分のなかでだいたいの流れが理解できてきたんではないかと思っていたんです…💦でも自分が立ててきた計画の中で「なぜこのケアをしようとしたの?」と聞かれると、固まってしまったり変なことを口走ってしまいます😢みんなはしっかり根拠を持って自分の意見が言えるのに…どうして自分は言えないんだろ、って思うと辛いです
- 掲示板
70歳代 女性 中大脳動脈の梗塞により右片麻痺。リハビリには意欲はみられるものの,セルフケアは低下がみられる。車椅子に移乗してもすぐに戻ろうとするため,リハビリ以外ベッド上にいる状態である。という事例です🌱廃用症候群を防ぐためにも日中はレクレーションをした方がいいと思うんです。でも患者さんは70代の女性…年齢にあったレクレーションを教えて...
- 掲示板
現在就職を希望する病院先の履歴書を書いています。『得意な学科・将来進みたいと思っている分野』の欄に、母性看護学・将来は助産師も資格とし産科での勤務を志望してます。と書きたいです。ですがまずは外科にいき様々なケアや処置を極めたいと思っていて新卒では外科志望です。最初から産科行けばいいのにとは思われないでしょうか💦回答お待ちしてます。
- 掲示板
こんにちは、GCUに勤めて3年目になります。昨年うちの病院も電子カルテを塔載しました。お金がない為成人用に開発されたソフトを使用していることもありますが、NANDAの本を見ても、新生児に使える看護診断って少ないですよね。ほとんど非効果的呼吸パターンや非効果効果的哺乳パターンといったような看護診断がつきます。相談なのですが、皆さんの病院では...
- 掲示板
神経難病などの患者さんがいる慢性期で働いている4年目看護師です。まだ期間はありますが来年度中に急性期病院へ転職を考えています。そこで不安に思ったのですが、慢性期から急性期へ転職する際に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか?基本に立ち返ろうと今急性期看護に関する参考書で少しずつ勉強していますが、手探り感があり少し不安です。配属される...
- 掲示板
看護学校の2年です2年になってから、めまいや吐き気や頭痛がひどくて呼吸も苦しくなります。いまは心療内科に通い服薬しています。講義中もたびたび気分が悪くなってしまい、周りに知られるのが怖くて数日休んでしまいました。。友達や先生が心配して下さるのですが本当のことを言いだせないままです。9月から実習が始まるので伝えるべきだと思うのですが・・・言...
- 掲示板
今度、病棟で薬について発表することになりました。α作用やらでノルアドの作用機序は調べられましたが、副作用の機序は分かりません。添付文書に循環器 頻度不明 心悸亢進、胸内苦悶、血圧異常上昇、呼吸困難2. 精神神経系 頻度不明 頭痛、めまい、不安、振戦3. 消化器 頻度不明 悪心・嘔吐4. 過量投与注) 頻度不明 心拍出量減少、著明な血圧上昇...
- 掲示板
救急病棟で働いている4年目の看護師です。毎日、いろんな疾患の患者さんが来られます。高齢者でCPAで来た人も、さまざまな医療機器で一命を取り留めることが多いです。けど、いろんな合併症もあり、良くなっても寝たきり、気切、常に呼吸器が必要、意識がないなどという患者さんが多く、命はとりとめてもQOLは確保されていないと思われる現状が多々あります。...
- 掲示板
2年目の半年を迎えています。毎日出勤すると先輩からは私のできない部分を指摘して頂いてます。人工呼吸器、化学療法独り立ちを年内までに出来ないとほんとに一人前には慣れません。私は出来損ないで上手くもなないしアセスメント能力が高いわけでもない、夜勤も未だにうまく回れない。こんなのが看護師で良いのでしょうか?上司にはやめたい気持ちもあると相談はし...











