- 掲示板
血流感染予防策についてです。私が今まで習ってきた内容は、中心静脈カテーテル刺入部ケアは10%ポビドンヨードで消毒し乾燥させ(2分間)ドレッシング剤を貼る。週1回交換(汚染時以外)。ルートは1〜2回の交換を実施してきました。最近は、ポビドンヨード以外での消毒でも可という話があり、院内でどのようにしたら良いか考えています。CDCのガイドライン...
- 掲示板
私の考えが古いのかもしれませんが、高齢者の皮膚の傷に傷パワーパットを付けていましたが、白く盛り上がってきて浸出液も出てきていたので剥がしてしまいました。でも調べてみたらそのままでも大丈夫となっており、同僚に聞いたら、褥瘡ケアにも使うから、浸出液出てても大丈夫と言われたのです。ただ皮膚が薄いからどうなんだろとゲンタシンを使ったのです。使われ...
- 掲示板
看護記録について、意見を聞きたく投稿しました。今いるクリニックは有床で、今年4月にリニューアルしました。電カルにもなりました。日々のケアなど看護記録に入力しますが…手術の記録(オペチャート)は要らないと医師が言い、記録無しに。私的に、麻酔医が管理しているのではなく、看護師が薬剤投与を医師の指示のもと行なっているので、経時記録として残した方...
- 掲示板
患者さんとのコミュニケーションで患者さんのおっしゃられた言葉が何度聞いても聞き取れないことありませんか?部分的に聞き取れたとこを繰り返してみたり、推測して質問してみてもうまくききとれず、でも患者さんは「だから#&★*§」と、諦めずに何度もお話してくれます。結局、聞こえたふりをして頷いて続きを聴き、それでも結局分からず、ケアをすすめて誤魔化...
- 掲示板
混合急性期病棟に働いています。受け持ちの患者様がANCAで腎不全となり緊急透析を行い、その後透析導入し全身状態は安定したのですが、食欲低下とともにどんどん活動低下し、今では摂取拒否して退院への方向を見失いつつあります。食事形態から持ち込み食許可などいろいろ工夫したのですがなかなかうまくいかず。データーでは栄養評価以外はいいのですが、心療内...
- 掲示板
現在実習中の四年生です。化学療法を前向きに行えるようにできるケア、関わりはコミュニケーション以外にある?とアドバイスをいただいたのですが思い浮かばず悩んでいます。前向きになれるようになにか一緒に行いたいのですが。実習を落とされそうで怖くて不安でたたまらない日々です。自分は看護師に向いてないのではないかと思い自己嫌悪になってしまいます。また...
- 掲示板
有料老人ホーム勤務です。他職種(介護スタッフ、ケアマネ、受付など)が看護師について理解がなさすぎて困っています。例えば、認知症で不穏の方がいると「何でもいいから眠らせればいいじゃん」などと言う人もいます…医師の指示で薬が処方されてることや内服薬の副作用についてその都度説明していますが…看護師が薬を処方できると思っている人が多いですその他さ...
- 掲示板
こんにちは🙇私は7月の初旬に膝痛が出現して整形に行きましたが。痛みが不安定ですロキソニン服用し湿布とサポーターで鎮痛を図ってます。急性期よりヒアルロン酸の💉をしてます。医師にウォーキングがいいとの事で施行しました減量にも成功して少し膝痛は軽減しました明日から水中ウォーキングに通う予定です💪来週から1ヶ月以上休んだ仕事に復職ですが…療養でけ...
- 掲示板
全身麻酔手術後、安静度がフリーになっても、手術後3日間は生食1.5ml+ビソルボン1.0mlx3を実施しています。クリティカルパスの見直しの際、吸入よりもうがいで充分という声もちらほら聴かれています。うがいでも吸入と同様の効果があるのであればNs.の手間もはぶけますし、コストも削減できると思うのですが。どなたか、よい文献お持ちでないでしょ...
- 掲示板
消化器勤務3年目の看護師です。ターミナル・死後の患者さんや家族のケアをよりエビデンスに基づいて行えるようになりたいと思っております。 そのためには、病態のより深い理解が必要であると考え、関連図を書いてみようと思っております。検索してもあまりネットでは出てこないのですが、ターミナルについての関連図は病態の理解に役立つと思いますか?また、関...











