1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
自分に嫌気……

新人看護師1年目です。最近受け持ち7、8人持ちになりました。しかし、やはり順序がわからなくなったり、ケアがまわらくて先輩たちに迷惑しかかけず終了しました。またナースコールが鳴るも対応できず先輩に怒られました。ナースコール鳴ってるよ?自分の部屋でしょ!と……。自分の余裕がない感じと、ナースコールに対応できない要領が悪い自分に嫌気がさしました...

2015/08/17
  • 掲示板
アロマテラピ〜私も癒されたいです

どこの病院でも代ない小なり行われているとは思います。比較的急性期ですがターミナルもいらっしゃいます。スキルを少しでも活かせたらいいなと日々感じています、医療の面では難しいと思いますが、運用というかケアに配慮活かせていますか?皆さんの病院で参考にあるご意見が少しでもあれば教えていただけると非常に幸いです。研究やコーディネータの資格をとり今後...

2008/07/03
  • 掲示板
質問!!

以前、「アロマを使用したケア」を看護研究しようと思い、皆さんにアドバイスを頂いたことのあるみゆみゆです。それに伴って、コストってどうしているかお聞きしたいです。今回は、研究なので病院側に協力していただいたのですが、在宅等では対象者の方に購入してもらっていると聞きました。病院でオイルを使用している方がいれば、そこの所をどうしているのか教えて...

2008/06/27
  • 掲示板
レシカルボン座薬使用時の体位について

今の職場に勤めて5ヶ月目になります。私の看護ケアにおいて、色々注意されるのですが、その内容が納得できないことが多く困ってます。先日は、レシカルボン座薬を挿入する際に、左側臥位にするようにと強く言われ、びっくりしました。さすがに納得がいかず、その理由を聴いたのですが、常識だとの一点張り。根拠を教えてほしいと食い下がったら、自分で調べろと。自...

2015/04/28
  • 掲示板
終末期看護の辛さ

初めて投稿します。私は4月に入職し、高齢者内科に配属になった新人看護師です。高齢者病棟というだけあり、緩和ケア目的で転入してくる方や、亡くなる方も多くいます。新人看護師で未熟な上、終末期看護の経験も少なく、患者さんが亡くなる度に辛いです。自分には何が出来たのか、自分がとても無力に思えます。亡くなった患者さんを思うと胸がつまります。同じ思い...

2013/11/23
  • 掲示板
看護師の髪事情

みなさんは髪の毛、短いですか?長いですか?長ければ長いでまとめればすっきりするし、かといってケアや毎日まとめるのが面倒くさい…短ければそのままで仕事に入れ、髪も乾かすのも早い。ちょと伸びたときまとめづらく、逆にうっとうしい寝癖対策が必要…今長いのでもう少し伸ばしてヘアドネーションをしたいのでばっさり行こうと思うのですが悩みますーしょうもな...

2016/06/20
  • 掲示板
患者さんと向き合えない。

4月から看護師として働いています。患者さんの状況に合わせてケアができず、いつも先輩に注意されます。痛いといっているのに、優しく考えてできなかったり・・。そのため独り立ちができません。あと看護技術もきっちりできず、周りの状況をみながらできません、。。。1つのことに夢中になってしまいます。私の中では必死です。こんな自分を変えたいです。根拠をも...

2012/09/23
  • 掲示板
基礎実習前の事前学習について

来月、基礎2実習が始まり、初めて患者さまを受け持たせていただきます。様々なケア(清拭など)やアセスメントを行うのですが、それに伴って学校側から「援助の復習を行うように」という課題が出ました。しかし、それだけでは不十分だと思うので、他にも学習したいのですが、何をしたら良いか分かりません(´・ω・`)実習前のこの一ヶ月間、事前学習として何をし...

2012/05/08
  • 掲示板
背部のクーリングについて

高齢者の寝たきりの患者さんが多い病棟です。背中に発汗が原因とみられる湿疹や皮膚剥離がある患者さんの背部に、アイスノンを使用しています。理由は皮膚トラブルの原因となる発汗を抑えるためです。他の患者さんにも時々背部にアイスノンを使用することがありますが、患者さんにとって本当に適切なケアなのか疑問に感じます。皆さんのところでは、背部クーリングさ...

2011/07/04
  • 掲示板
訪問看護に詳しい方に伺います

サマリーに関して。退院時の病院からのサマリーをケアマネージャーが勝手に病院に請求したために、ステーションにサマリーが届きませんでした。ケアマネは、ファックスで送ったと言い張ります。しかし、個人情報の塊のサマリーをファックスで送ることも論外ですが、ケアマネが、病院にサマリーを請求することが一番の問題だと思います。ケアマネは、情報共有のためだ...

2013/02/17