- 掲示板
SCU勤務3ヶ月、その他病棟等6年3ヶ月の経歴がある看護師です。気道確保に質問があります。呼吸停止時に「頭部後屈あご先挙上法」と「下顎挙上法」の2通りの気道確保の方法があり、よく「頚椎損傷等で後屈できない場合」は後述を行うと説明されますが、どちらでも遅滞なく気道確保ができるならば、侵襲が少ない「下顎挙上法」だけをやっていればいいのではない...
- 掲示板
こんにちは。 看護学生2年です。 来週からは基礎実習があります。 あたしは2週間前に人間関係でストレスが爆発して、まあなんとかなってるんですが胸がすごくおもい感じがとれません。毎日毎日学校行くときは呼吸さえしにくくなります。 寮なのですが、 同級生があほみたいに4階から1階にまで聞こえる声が窓をしめててもきこえます。 すごくストレスたま...
- 掲示板
私は地域(田舎)の中核病院のCCU(4床)で勤務しています。今年度新病棟増築に伴い、新病棟に引越しできないCCUを含む私の病棟は改築予定なんです。 現在カーテンで仕切られただけの空間でベットサイド1m程度の広さであり、呼吸器やPCPSなどME機器が何台かあると人が通るだけで精一杯なんです。大幅に改築できるとの話だったので手狭なCCU全体を...
- 掲示板
初めまして今年から新人看護師となったものです今月から患者さんの受け持ちが始まり段々と主体的に行動し、わからない点を先輩に教えていただいているところです。そこで質問なのですが、みなさんキーパリングという言葉は聞いたことありますか??酸素投与をしている患者さんに対して、一時的に酸素の流量をオフにして酸素投与がほんとうに必要なのかどうか呼吸状態...
- 掲示板
こんにちは。先日、看護学校を卒業して、国試に合格していれば4月から地元の市立病院に就職予定の学生です(^_^)学生のときには沢山の教科書や参考書などを使いましたが、就職してからもそういった学生時代の教科書は使うものでしょうか?臨床に出てからも使えそうなものや必要なものはとっておき、要らないものは処分しようと思っています。もちろん学生時代の...
- 掲示板
お疲れさまです。病院なら中央配管あります。停電等非常時は、自家発電自動切り替えになります。AED.アンビュー等一式に加え、吸引は、足踏み式も用意していました。在宅なら、発電機購入されているお宅があります。呼吸器のバッテリー、手動式吸引機も用意してます。AEDはないです。有料高齢者施設等に勤務の方、普段は家庭で使用する吸引機、在宅酸素使用の...
- 掲示板
来週の水曜日にリットマンの聴診器の販売があります。今はとりあえず3千円程の安い聴診器がありますがリットマンのは性能とか使い勝手などは、どうでしょうか❓臨床経験のあるクラスメイトは高いのを持っていると、デキル看護師だと思われて苦労するとか、良いのを使っても肺の雑音とか心音の部位の違いが分からない人は分からないし本人の問題だしねと言われました...
- 掲示板
こんにちは私は4月から働き始めた新人看護師です。毎日病棟での業務を行っているうえで疑問にあることがあったので自分でも調べてみたのですが文献などにもはっきりと根拠を探すことができなかったためこちらで質問させていただきます。以前夜間受け持っていた患者さんの点滴についてです。その患者さんは心不全の既往がある方で、今回は呼吸器疾患の疑いにて治療を...
- 掲示板
新人看護師です。甘えも承知です。この頃、患者さんに興味を持てなくなりました。私の病棟は神経病棟の超慢性期です。基本的にリピーターが中心です。患者さんは話せない、動けない、呼吸が自力では困難な方がほぼ全員です。全員要介護5なので肉体労働も多いです。時々腰が痛くなります。最近、自分が何をしているか分からなくなりました。そんなに私は聖人君子じゃ...
- 掲示板
今、受け持っている患者さんが慢性呼吸不全で、酸素療法を行っています。入院前に、HOTが導入されていたので、在宅でも酸素は使用されていたかたです。酸素2ℓカニューレでいっているのですが、最近鼻粘膜の痛みを訴えられるようになりました。おそらく、酸素吸入によって鼻腔内が乾燥したことによって粘膜が荒れた(炎症?)ことによって痛みがある...











