1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
療養病棟という名の一般病棟

私の働く病棟は、療養の名を借りた一般病棟です。というのも…病床数60のうち15人~20人が常に高カロリーゆ液2台の呼吸器に1台のバイパップドパ持続の方抹消24時間持続が5~6人癌末期で麻薬使用が常に1~2人抗生剤やイントラでミキシング台は今にも崩れそうな山積み状態になるのも日常茶飯事…1月に亡くなる患者さまは10人前後…一方で病態の落ちつ...

2014/12/10
  • 掲示板
どうしてこんなことになったんだろう

今まで普通に仕事に行けてた。なのに些細な失敗をきっかけに今日、病院に行ったら過呼吸になって、手足が痺れてきた。仕事から逃げたいから、出てる症状だ、逃げたくない、病棟に行ったら治るだろうと思ったのに。病棟に行ったらパニックになってしまった。結局、仕事が出来る状態でないということで、早退。こんな弱い自分に絶望しました。休みの日は何ともなかった...

2012/04/16
  • 掲示板
卒業後も教科書はとっておくべき?

こんにちは。先日、看護学校を卒業して、国試に合格していれば4月から地元の市立病院に就職予定の学生です(^_^)学生のときには沢山の教科書や参考書などを使いましたが、就職してからもそういった学生時代の教科書は使うものでしょうか?臨床に出てからも使えそうなものや必要なものはとっておき、要らないものは処分しようと思っています。もちろん学生時代の...

2012/03/08
  • 掲示板
先生と仲良くなるには??

私は外科ナースです。チームに、他科の呼吸器内科の患者がいます。受け持ちの先生は3人いますが、カルテでしか名前を見たことがなかったa先生が、たまたま病棟に来られていて抜糸の介助をしました。初めましてだったので私の自己紹介と、患者さんの情報提供して..特にかっこいいって訳じゃないんですけど優しくて癒されました♥😍内科の先生は癒し系が多いのでし...

2017/07/01
  • 掲示板
腰麻について…

外科病棟に勤めてたんですが、最近整形外科病棟に変わりました。今日、腰麻下で左膝抜釘のオペの患者さん担当でした。外科にいた時は腰麻下でヘルニアやアッペの患者さんを受け持ったことももちろあります。腰麻でもオペ後はベッドはフラットの指示でした。高比重云々なく。でも整形はギャッジアップしなさいとの指示でした。部位によって麻酔かけるけど、外科と整形...

2011/02/02
  • 掲示板
看護過程の情報収集

現在、領域実習の成人実習の最中です!先週で情報収集とアセスメントを行い、来週からは具体的なケアプランを立て、実際にケアを行います。患者さんの情報をゴードンの11パターンをもとにアセスメントを行ったものを、先週指導していただきました。しかし、明らかに私の情報収集不足で、指導者さんや先生に「この患者さんの、ここはどうなってるの?」と質問されて...

2018/01/14
  • 掲示板
就職先について

今年卒学年で現在就職活動中です。現在二つの病院で迷っています。どちらもインターシップに参加してとてもあったホームで働きやすそうな病院でした。将来私は緩和ケアに興味があり働きたいと思っています。A病院はすでに緩和ケアがありそこの師長さんとお話もできて私の目指す看護を実践されていました。もう一つのB病院は来年から新設されるようでまだできていま...

2016/07/29
  • 掲示板
コロナ感染して患者さんにも感染…

私の知り合いですが、自身と患者さんの感染が発覚したそうです。いわゆるクラスターです。しっかりサージカルマスク着用して、感染対策の上で患者さんに接触していた、ケアしていたそうです。私は明日は我が身だと思いました。毎日アルコールや石鹸で清潔を保ち、マスクはきっちり着用しています。でも今は感染者がどこにでもいるというような状況で、どんなに感染対...

2020/08/03
  • 掲示板
怖い

新人看護師です。配属は、HCUです。でも、最近受け持ち患者が多くなり、ついてくれる先輩も受け持ちがいるせいで、あまりかかわりが少なく、ケアの時に「大丈夫でしょ!?」って言われ一人でケアしてる感じ。そりゃー大丈夫って聞かれたら、大丈夫って言っちゃうよね。含み言葉で、先輩も担当があるからかまってられない!ってのが見え隠れする。 しかも、うちは...

2011/07/10
  • 掲示板
この先の不安

4月入職の新卒看護師です。淡々とこなす看護ではなく、少しでもベットサイドに行き患者に寄り添える看護師になりたいと思ったため 、慢性期と急性期を併せ持ちながらもわりとゆったりとした空気感の病院を選び、希望通りの内科系(整形外科も沢山いますが)混合病棟に配属となりました。しかし、実際にはターミナルから短期入院、検査、手術、自宅退院の退院調整な...

2017/08/30