1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
嫌な事重なって

今年入職した新卒です。四月以前より准看として働いていたせいか仕事はスムーズに進んでいました。 しかし、今日、、、とあるケアの処理でその職場の介護士に確認した方法が間違っていたらしく、先輩ナースよりお叱りを頂きました。これは、仕方ないのですが、、、 その後の仕事で車椅子を患者の元から片付けるために訪室した際、すごく落ち込んでいたのでお話を...

2015/05/18
  • 掲示板
転職先での新たな活動

今年1月から新しい職場で働き始めました。就職先は療養型病院。コストは削らなきゃならないし、人は足りないし、急性期病院からの期限きりの患者さんでなかなか大変!というのが分かりました。病院といえどなかなか急性期病院とは違い、がっつりとした検査、治療ができないし、具合が悪いからといって、すぐに急性期病院へ転院受け入れしてもらえるわけではない。。...

2013/11/04
  • 掲示板
配属されて初めて泣きました…

配属されて約1ヶ月今日配属されて初めて涙を流してしまいました指導されることは当たり前で大切なことなので悲しくはなりません。でも自分の要領の悪さや、そのせいで先輩たちが自分の仕事を終わった後に私の仕事を手伝って帰るのが遅くなってしまうのが申し訳なくて涙が出てきました。今8人受け持ちで朝はVS、清潔ケア、処置、お昼はセッティング、経管、内服午...

2016/06/18
  • 掲示板
看護教員、その後についてアドバイスお願いします

実母と自分のこれからの事で悩み中です。4月から看護教員に転職してすぐ、独居で71歳の実母が腰椎圧迫骨折とすべり症で硬性コルセット作成入院・介護保険申請・認定調査・我が家への退院調整・独居希望のためのアパート探し、福祉用具の手配と購入やレンタル契約・デイの手配や契約・引っ越しや家電製品の購入と設置手配を行いました。新しい仕事:看護教員の業務...

2015/05/09
  • 掲示板
後輩指導について

今年度、初めてプリセプターをしています。最初は、後輩が出来るようになることが嬉しかったのですが…。今では何度も言ったことができなかったり、患者さんのことを考えるよりも自分のことばかり考えているプリセプティにイライラしてばかりです。上司から、今の子は怒ると辞めてしまうから怒らないようにと言われているので、なるべく(患者さんに明らかに不利益が...

2015/08/02
  • 掲示板
専門卒と大卒の違い

私は大学を出て今病院で新人看護師として働いています。同期の中には専門卒の子も数名います。私が在学していた大学の各論実習は主に実技よりも記録に重荷を置いていたためか、実習中は清潔ケア(陰洗、口腔ケア、食事介助etc)しかやってきませんでした。しかし、専門卒の子に話を聞いてみると、実習中は点滴作成、採血など色々とやったよ〜と教えてくれました。...

2015/05/28
  • 掲示板
教員に言われたことが引っかかる

先日、実習の結果が帰ってきました。結果はギリギリの点数でした。慢性期の病棟で、少し苦手な分野でしたので、ギリギリでも受かって良かった(あまり良くない考え方なのは分かってます…)と思いました。指導者さんからは、患者様へのケアを丁寧に行え、手順もしっかり出来ていた。ただ、情報は取れているので、もう一段階情報整理やアセスメント出来ればもっと良い...

2018/03/28
  • 掲示板
27歳、男子学生の現在の悩み

看護大学に通って2年目になる27歳男です。以前、高校卒業後に看護専門学校へ進学しましたが本実習で心折れ中途退学しました。(当時、指導者だった方に「あなたのやっている事は看護ではなく世話人レベルだから。何をしにきてるの?」という言葉がひどくショックで続けられなくなりました。)その後、介護の道へ行き5年勤めました。その経験の中で死期を迎えた時...

2017/05/04
  • 掲示板
初めての受け持ち

初めて患者さんを受け持たせていただく実習が日に日に近づくごとに緊張しています。私の担当の先生からは忙しいから実習までに準備して上手くなっといてねと言われただけなので、必要になる技術の復習をしたり、疾患について調べています。しかし、適切に報告ができるか、患者さんの安全を守れるか、看護過程を展開してケアの実施までできるのかなど初めてでイメージ...

2016/01/31
  • 掲示板
うまくいかない

リーダーには入り始めた4年目です。2回先輩がフォローでついていただき、リーダー学びをし、独り立ちしたところです。業務調整、指導、患者全員の状態把握など全然できていません。ケアがおわっているか、検査を誰に行ってもらうか、などとにかく病棟をまわすことを考えていたらとくに患者さんの状態把握が全然できません。指示受けもなかなか終わらず、翌日の業務...

2015/04/16