1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
病院実習の技術が全然できない

この間、投稿したら、もっとくわしくかかないとわからないとの声があったので、詳しく書こうと思います。まず、自分は陰部洗浄のケアをやらせていただいて、そのとき、頭の中で手順が整理できていなく、先生、指導者さんにもっと練習してきて、月曜から変りなさい(心を入れ替えろてきな意味で)といわれました。泡が手につきすぎて、よくながせなかったり、あせって...

2013/05/19
  • 掲示板
うまくいかない

リーダーには入り始めた4年目です。2回先輩がフォローでついていただき、リーダー学びをし、独り立ちしたところです。業務調整、指導、患者全員の状態把握など全然できていません。ケアがおわっているか、検査を誰に行ってもらうか、などとにかく病棟をまわすことを考えていたらとくに患者さんの状態把握が全然できません。指示受けもなかなか終わらず、翌日の業務...

2015/04/16
  • 掲示板
不安だらけです。

2年目です。2年目なのに一人立ちが出来ていなく、何をするにも先輩と一緒にケアをしています。他の同期の子は自立しており、患者さんの急変時にもしっかり対応しており、堂々と頑張っている同期の子が凄く羨ましく、自分だけ置いていかれている気がしてこのままでいいのか本当に本当に不安な毎日を送っています。何をするにも不器用で緊張していまい、このままでい...

2014/08/29
  • 掲示板
閉鎖式吸引カテーテルについて教えてください

勤務する病院において、やっと閉鎖式気管吸引カテーテルを導入してもらうことになりました。病院取り扱い業者の関係上、2つの製品から選択せよと言うことになりました。製品はそれぞれ「PORTEX サクションプロ」と「Kimberly-Clark トラックケア-72」です。いずれかの製品を導入予定で、それぞれの業者さんにも説明の機会をいただくのです...

2012/09/01
  • 掲示板
面接内容について

私は小さい頃不整脈を持っていて、中学1年で手術し、完治しています。現在はとても元気で、マラソン等でも走ることができています。医療を目指したのは自分のその経験を生かし、患者さん1人1人の心に寄り添ったケアをしていきたいと思ったからです。しかし、幼い頃だったとはいえ、不整脈だったことを面接で言ってしまったら落とされてしまいそうな気がします。そ...

2012/04/08
  • 掲示板
テープのはがし方

テープのはがし方についてスタッフによってさまざまであり、あまり意識していないスタッフもいます。皮膚にやさしく、患者さんに負担がかからないテープのはがし方について勉強会をしようと思うのですが…。勉強会をやる以上、正しい情報の提供が必要となります。そこで確認なのですが…ドレッシングテープは皮膚と平行にフィルムを引っ張りながらはがすテープはテー...

2011/05/20
  • 掲示板
慢性期看護

はじめまして。 今、悩んでいる事があります。私の病院では1日の終わりに1日の反省を書くのですが、先月、指導者さんに反省の内容が業務中心になってたり、患者様の大まかな情報しか書いていない。もっと、援助して関わって患者様の変化を書いてっと大雑把に説明されました。正直、チーム皆がしている看護を統一してやる事が大切と思ったり、皆と同じ看護ができれ...

2010/12/05
  • 掲示板
吸痰する時のカテーテルの挿入について

経鼻から吸引する時は何センチ挿入しますか?私は吸引する前になるべく入り口まで痰を寄せてからとるようにしてますが…。時々、カテーテルの末端まで無理やり突っ込む人がいます…。細気管支までカテーテル突っ込まないとって新人に説明されると…???ですが自信満々で言われるとなかなか言いだしにくいんです…。 この手技が正しいってな具合に強気で言われると...

2010/02/06
  • 掲示板
看護必要度と看護記録

私の勤務している病院では、看護必要度の導入に伴い裏づけとなる記録が必要ということで、現在記録マニュアルの改訂を進めています。私はフローシートに項目を記載しレ点チェックしたり看護計画にケア内容を記載する方法を考えていたのですが、経時きろくでないと裏づけにならないと所属長に指摘を受けてしまいました。しかし、体位変換や移乗、食事介助について毎日...

2009/07/26
  • 掲示板
教えてください

現在、 病院勤務中ですが、心と体の癒しの職に就きたいと アロマコーディネーターのライセンスを取得しました そして、カウンセラーも・・・と思い 通信で勉強したいと思い 資料をとり寄せしました。 でも、会社により、認定資格名も違うし 費用もちがいます。 例えば ケアストレスカウンセラー、メンタル心理カウンセラー、 メンタルケア心理士、どの...

2008/03/23