1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
死亡時間って?

先日、訪問の利用者さんがお亡くなりになりました。ターミナルでした。家政婦さんから深夜未明の4時にコールで駆けつけたらもう虫の息で、すぐに呼吸停止。主治医に連絡しましたが、来診には気乗りのしない返事。再度、来診の確認をすると、『死後の処置を始めていて』『昨日診ているから』とのこと。『ご家族が不安がっていて先生の一言が必要です』と再三の電話で...

2008/05/23
  • 掲示板
申送り時の急変

3年目の看護師です。今日、夜勤NSに申送りをしてる間に、患者さんが急変し、亡くなりました。15分前まで、会話をしていたのに…。申送りが終わり、もう一度、点滴の滴下を確認してから帰ろうと訪室したら、顔面蒼白で呼吸停止していました。周りの人は仕方ないと、言ってくれるけど、さっきまで会話してたのに…、ずっと1日付きっきりで見てたのに、最後の15...

2011/04/15
  • 掲示板
重心障害者の方ですが・・・

簡単に経緯を述べますと、今現在、腸婁から経管栄養をしている方です。ベンチレーターもつけていますが、日中はO2下で自発呼吸ができます。咽頭気管分離術をしたせいか、呑気がかなりあり、体幹の変形が強く、GER、横隔膜ヘルニアもあります。最近、コーヒー状の嘔吐を頻繁にするようになりました。今度、腹満の減圧目的で胃婁を増設することになりましたが、根...

2008/09/12
  • 掲示板
感情のコントロール

看護師5年目です。1ヶ月ほど前に3年間受け持ちをしていた患者さんが亡くなりました。その患者さんは、手術、化学療法、放射線治療と治療をすることを希望としていました。治療ができなくなった時には、患者さん、家族と今での治療経過を一緒に振り返り一緒に泣いたりもしてとても思い入れのある患者さんです。亡くなって数日経過した後の勤務で先輩方からお疲れ様...

2018/07/13
  • 掲示板
ペパロックは看護師の時間短縮?

この前、ある医者に「ペパロックってただの時間短縮だよねー。能力のない人がやる手段だよね。」と言われました。うちの病棟は消化器、呼吸器の病棟なのですが点滴をキープしてる患者は別として抗生剤のみの患者さんにはペパロックをおこなっています。夜中などに行うこともあるため、「患者の負担になるのでは」と反論したら「そんなこと言うやつって1番嫌いだ。患...

2017/12/18
  • 掲示板
肺癌?に肺炎・腸炎を併発した高齢透析患者

少し前に、81歳で肺癌手術?で投稿しました。あれから、大学病院でPET検査していただきました。肺と腎臓が光っているそうです。でも気管支鏡で組織とらないと、確定診断できないと云われてました。1週間前に、呼吸困難となり救急車で搬送され入院になりました。一時は血圧が70/30mmhgまで低下し、意識も朦朧状態でした。38.0度以上の発熱続き、肺...

2017/03/29
  • 掲示板
死亡時間

DNRがとってある患者で、毎日様子を見に来ていた家族。今日は来なかったんだけど、そんな時に状態急変して脈拍が下がり出したため、Drと家族に連絡。Drはすぐに身に来てくれるとおもっていたんだけど、来なくてアシストになってしまった。とりあえずモニターそのままにして、家族来るの待ってたんだけど、結局Drは家族が来てから、再度Drに連絡、家族に経...

2011/06/25
  • 掲示板
患者さんの身体の観察について

新人看護師です。最近ある悩みがあります。一つ目は患者さんの呼吸音が聞こえない時です。息を大きく吸ってくださいと言っても高齢の方どころか、若い方でも全然聞こえない時があります。側腹で聞いても聞こえない時はSpO2モニターが正常範囲内であれば両肺のエアー入り良好としています。二つ目に足背動脈の触知です。ORIF後の患者さん等で、末梢の血流循環...

2015/02/05
  • 掲示板
就職先の配属について

○戸大学か○庫医科大学に就職を希望しようと思っている大学4回生です。高度な医療知識を身につけたいという思いから大学病院を希望しています。配属先は整形外科か呼吸器内科か循環器内科を希望しています。第1志望は整形外科なのですが、外科系の看護師さんはテキパキしてるイメージがあります。私はどちらかというとマイペースなので経験を積んでから整形外科を...

2010/12/16
  • 掲示板
勤務時間について

こんにちわ(^_^)以前すごく悩んでる時に投稿して、皆様のおかげでなんとか持ち直し、働き続ける事が出来てます。ありがとうございます。私の働いてる病棟は、総合病院の急性期で、主に内科、外科、整形外科、呼吸器内科、小児科、の患者さんが入院してます。人工透析もあります。忙しく、休憩が1時間ちゃんと行けることはなく、平均35分、15分間の時もあり...

2014/10/25