1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
挿管中患者のマウスケアについて

現在の勤務先の病院では、挿管中のマウスケアは必ず医師が挿管チューブを把持し、看護師がマウスケアを行う決まりとのことです。月刊誌などでも看護師でマウスケアをしている写真が掲載されていますし、医師がいないとマウスケアができないというのは非効率ではないかと感じました。実際看護師だけでのマウスケアは、それほどまでに危険なことのでしょうか?ちなみに...

2016/11/14
  • 掲示板
血圧低下と無呼吸について

血圧が低下すると酸素化不良になる過程は分かるのですが、無呼吸が生じるのが理解できておらず、よろしければ教えていただきたいです。

2021/02/20
  • 掲示板
膀胱ろうのケアについて

文献にほとんど載ってません😣ケアについて教えてもらいたいです💡

2010/11/12
  • 掲示板
入れ歯の人の口腔ケアについて

口腔ケア全介助で全入れ歯の患者さんに対する口腔ケアどうされてますか⁉患者さんはうがいが出来る前提でです‼

2011/05/15
  • 掲示板
座位または立位による呼吸の増加について

はじめて投稿します専門1年生です😃この間はじめて実習に行き、観察ポイントの勉強をするようにとご指導を受け、現在勉強をしています💦タイトルの通りなのですが、教科書に、「呼吸…座位、立位で増加する。胸郭が拡張せず呼吸面積が狭小化し、1回換気量が減少する。」と書いてありました。呼吸面積が狭小化とありますが、座位や立位になることによって、横隔膜が...

2017/03/08
  • 掲示板
頻呼吸でCO2が吐けるのはなぜですか?

頻呼吸になると換気量が減りますが呼吸回数で補うので分時換気量は変わらないですよね。しかし、死腔の量は変わらないので一回換気量が減ると肺胞換気量が減って肺胞低換気になり、教科書的には肺胞低換気は高CO2血症を伴うはずなんですが…酸塩基平衡では、頻呼吸になるとCO2がはけすぎて呼吸性アルカローシスに傾くはずですよね?どうしても矛盾している気が...

2016/07/11
  • 掲示板
出生直後の新生児へのケアについて

新生児室で働く新人です。病院で新生児蘇生の講習を受けてから、新生児の出生を受け持たせていただいてます。ガイドラインでは「目標SpO21分 60%3分 70%5分 80%10分 90%95%は超えないように」となっています。先日私が受け持った時に生まれた子(出てくるまで時間はかかりましたが児心音の低下はありませんでした)が、鼻翼呼吸と肺雑音...

2015/09/26
  • 掲示板
口腔ケアについて教えてください

特別養護老人ホームに勤務して一年の看護師です。当施設の口腔ケアの方法は、歯のある方には口腔洗浄液を使用して歯ブラシで磨いていきます。歯な無い方にはイソジンガーグル液をガーゼに浸して口腔内を拭きます。毎日ケアをしていて口腔洗浄液やイソジンガーグル液は必要なのかしら・・・水で十分洗浄ができるのでは?・・・と、思いながらも続けていますが、他施設...

2009/07/24
  • 掲示板
呼吸療法チーム活動について教えてください。

こんにちは。呼吸療法認定師の資格がありながら、活用していない状況です。今回、呼吸療法チームの活動を始めたいのですが、具体的にどういう活動からはじめればよいのか悩んでいます。実際、資格を持っているだけで人に指導するまでの知識はありませんが・・・。アドバイスがあれば教えてください。

2010/05/15
  • 掲示板
人口呼吸器患者さんの…

人口呼吸器患者さんに胸苦痛のあるかたがいるのですが観察ポイントで、表情・呼吸回数・spo2・の他になにが大切でしょうか?気切・高齢の方で意志疎通が難しく胸をさすり苦しい。という仕草で訴えかけてくれます。機械の設定値なども関係するのでしょうか?そういった方の痛みの評価?って私にとって難しいです。精神的な面と熱が出てたりして苦しい時とがあると...

2010/11/13