1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
老健に勤務されている方に質問です

朝の申し送りについてです。当施設では、全フロアの日勤の介護・看護、リハ、施設ケアマネ、ソーシャルワーカー、栄養士が参加して行っています。主な内容は前日の様子や夜間特変のあった方の報告、当日の予定の確認、後は各フロアの申し送りノートの読み上げです。ただこのやり方だと長い時では30分もかかるため、時間の短縮化を図りつつ効率良く行えるよう変更す...

2008/11/23
  • 掲示板
看護計画や看護診断は臨床に生きていますか?

私はとある大学病院に勤めています。看護計画や看護診断を電子カルテに入力していると日勤で帰宅する時間は夜の7時から8時くらいになります。以前、循環器看護師をしていた時は看護展開が原因で疲れが溜まり燃え尽きた感じになりました。今は、業務の見直しがなされ定時に帰ることが出来るようになりましたが、最近になって又、あの看護展開をするようにとのことで...

2007/06/08
  • 掲示板
悩んでいます…。

新人看護師です。希望とは違う部署で毎日働いています。看護ケアは、もちろん初めてのことばかりで薬剤も分からず、申し送りも苦手でまとまりがなく、納得してから動く方なので仕事は遅くしかできません。いろいろ感情的に言う先輩もいますがプリセプターさんはじめ大抵の人は丁寧に教えてくれるのでとても感謝しています。が、内科病棟で働いて糖尿病療養士をいずれ...

2010/05/22
  • 掲示板
悩んでいます。

今年入職した、新人看護師です。4月から、清潔ケアは何回もさせていただいたことはあるのですが、自立はいただけませんでした。他は外回り業務をしていました。そして今は、外回り業務だけをしています。そのため、1回も受け持ちをしていません。同じことを何回も注意されてもできず、4月から全然できることも増えておらず、看護師に向いてないのでは・・・と思っ...

2012/11/07
  • 掲示板
感染症部屋だけど…

配膳の時間に感染症ノロウイルスの部屋から1人離床センサーの反応、1人からナースコール。どちらも認知症があり危険行動がある患者さん。夜間も体動活発、部屋から出たいとの訴えも多い。一方は1人でベッドを降りて院内で骨折までしている方。すぐに行きました。その後、同スタッフから「最初に感染症部屋に入るのはどうなの?」って言われたんだけど、行かない方...

2020/02/18
  • 掲示板
腰痛が…

老年看護学実習2で要介護5のADLはほぼ全介助の方を受け持たせていただいてます。リハビリ見学、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、車椅子移乗動作、飲水介助など腰を屈める時間がとにかく多いです。支持基底面を広くとり、腰を低くする、介助者の身体は小さくまとめる、など基礎看護技術はしっかり守っています。私の母も父も腰痛持ちなのですが、まさか自分も腰...

2017/10/22
  • 掲示板
独言

急性期で働くものです。勤務後にロッカーや家路の車中で、もし担当した看護師が自分でなかったら、なにか違った経過になっていたかも。と考えることがよくあります。勿論、そのときに特別何かミスがあるわけではありません。しかし、観察・アセスメント・相談・報告・指示受け・ケアなどの過程には自分の行動が影響する多くの分岐点があり、幾つもある枝分かれした結...

2014/05/07
  • 掲示板
就職するにあたって

私は大学4年で、今度の春就職します。なので、そろそろ就職活動として、病院の願書を提出しなければなりません。私の中で、まだ確定ではないのですが、小児看護に興味があり、将来小児専門看護師の資格か、新生児集中ケア認定看護師の資格を取りたいと考えています。でも上記の資格は実務経験とかもろもろの条件が必要であることを認識はしています。それに、まだ、...

2011/06/27
  • 掲示板
回復期リハビリテーション病棟での検温業務時間

回復期リハビリテーション病棟において、日勤帯で検温業務を行なっている施設勤務の方、勤務経験がある方に教えて頂けたらと思います。当回復期リハビリテーション病棟では、朝の6時から検温を看護師が、更衣を介護スタッフが行い、排泄ケアは看護介護協働で行なっています。夜勤は看護介護1名ずつです。結構、転倒リスク等もあり、いっぱいいっぱいの時間帯です。...

2016/03/18
  • 掲示板
消化器外科のお勧め看護学書を教えて下さい。

消化器内科や循環器などを数年経験しまして、子育てで一度退職し、この度他の病院で復帰です。3年近く仕事から離れてました。新しい職場は、消化器外科&内科&乳腺科です。消化器の内科的治療は経験あり、今までの本を読み再勉強中ですが、外科自体経験がないので、とても不安です。消化器外科の看護学書で、術式や術前術後ケアなど、分かり易い本を探していますが...

2011/04/10