1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
TS1内服中の排泄物の処理

胃癌の再発で通過障害を起こしている患者さんに、TS1の処方がでました。排泄物の処理について気をつけるべきだと言うスタッフがいて、主治医に確認したところ欧米では取り扱いに注意しているが、うちでは普通の扱いでよい、と言われました。直接ケアをするのは私たちですので、少しでも暴露の危険があるのなら、気をつけたいのですが皆さんの所ではどうされていま...

2008/05/11
  • 掲示板
ER勤務に緊張しています!!!

目を通して頂き、ありがとうございます🙇✨1年目看護師です💡私の病棟では月1回、ERを手伝いに行くという業務があります‼そして私は明日、就職後初めてとなるその業務がついています💦ERは行ったこともないので、知らないスタッフの方ばかりですし、物品の場所さえ分かりません💧1年目の私に大して期待を持っていないと分かっていても私は普段の病棟勤務でも...

2010/11/07
  • 掲示板
自分のこれからについて。

おつかれさまです。7年目の看護師です。新人の頃にうつになり、休職し今の部署で育ててもらい6年になりました。いまはチームリーダーや新人指導にもつかせていただいてます。4月の面談で今年はないけど、3年以内に異動になると思うから、外科・内科でも具体的ではなくてもいいからどんなのとこに異動したいか考えといてね。と言われました。今の部署は耳鼻甲状腺...

2018/07/11
  • 掲示板
パート看護師の悩み

病棟のパートとして新たな病院に転職して2ヶ月が経ったのですが、最近落ち込んでしまいます…。定時1時間前に終業の時短パートですが看護師が少な過ぎて私も受け持ちが平均8~10人。小さな子がいるので迎えの時間に間に合わせるためにギリギリの綱渡りの日々で。。ナースコールが多く、対応していると記録も間に合わず💦患者さんにしわ寄せがいってしまって、丁...

2024/10/16
  • 掲示板
体位変換→ポジショニング?

小規模病院に勤務しています。先日、数年ぶりに外部の褥瘡セミナーに参加させていただきました。そこで、ポジショニングという言葉とその意味を学ばせていただきました。お恥ずかしい話ですが、当院では聞きなれない言葉で驚きました。当院では未だに「体位変換」という言葉を使っています。「14時になったので体交お願いします」というような感じです。ちなみに、...

2017/07/02
  • 掲示板
神奈川県では、准看養成停止しますね。

神奈川県は、今年の入学で養成停止して、助成金も今年の入学者が、卒業までと言っていますが、不安を感じています。私は、神奈川県内のとある中規模のケアミックス病院で、働いている准看です。勤務先は、正看護師欲しいが、コストの安い進学コース出身者がいいと、言っています。レギュラーや大卒だと、コストが進学コースより、割高なので、それ並に出せないそうで...

2013/03/23
  • 掲示板
12誘導のことでご意見ください

もしかしたら基本的なことなのかもしれませんが、12誘導心電図は看護師として、とれて当たり前なのでしょうか?先日夜勤で、とる必要が生じたとき、通常は検査待機の技師がとりにくるのですが、このときの技師がとる資格がなくてできないと言われました。私もペアの夜勤ナースもとれなかったので、当直医に依頼をしたところ、なんでできないのか?!と強く批難され...

2009/12/14
  • 掲示板
独り立ちできる気がしません……

新人看護師なのですが毎日できないことだらけで……先輩達に迷惑ばかりかけてる気がします(´・ω・`)むしろ役に立つことあるのかレベルにちょっとずつバックアップの時期になり1人で患者さんの元へ行ってケアや採血などやることが出てきましたでも不安で不安で何かあった時にすごい怖いです……毎日毎日できない自分が嫌で迷惑かけてる自分が嫌で泣いてますどう...

2016/06/13
  • 掲示板
腰痛が…

老年看護学実習2で要介護5のADLはほぼ全介助の方を受け持たせていただいてます。リハビリ見学、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、車椅子移乗動作、飲水介助など腰を屈める時間がとにかく多いです。支持基底面を広くとり、腰を低くする、介助者の身体は小さくまとめる、など基礎看護技術はしっかり守っています。私の母も父も腰痛持ちなのですが、まさか自分も腰...

2017/10/22
  • 掲示板
回復期リハビリテーション病棟での検温業務時間

回復期リハビリテーション病棟において、日勤帯で検温業務を行なっている施設勤務の方、勤務経験がある方に教えて頂けたらと思います。当回復期リハビリテーション病棟では、朝の6時から検温を看護師が、更衣を介護スタッフが行い、排泄ケアは看護介護協働で行なっています。夜勤は看護介護1名ずつです。結構、転倒リスク等もあり、いっぱいいっぱいの時間帯です。...

2016/03/18