- 掲示板
4月から三年目です。3月からチーム交代して、同期は重傷部屋を持ったりリーダー業務をしたりしていますでも私は今のあなたにはリカバリーは持たせられないと言われて今のチームに移動させられました。私もいろいろやってみないと学べないタイプなのでもちろん事前勉強はしてどんどんやってみたい。だけど今のあなたには任せられないって言われたことが気になって、...
- 掲示板
オペ室兼救急看護師3年目ですストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。・老健(同法人内)100床日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2~3人介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる紙カルテ夜勤は看護師1人、介護士4~5人自宅から40分・ナーシングホーム35床日勤Ns3~4人、介護士4~5人夜勤N...
- 掲示板
先日、まさかのナースステーションで泣いてしまいました。先輩看護師にフォローしてもらいながら業務を行っていますので、その都度指導頂きます。その際の言い方が嫌味っぽくて、ちょっと苦手だなあとは思ってました。忙しい中で、優しく丁寧な指導は大変だし、仕事に対して真面目であるからこそ、そのような言い方になってしまうことも分かっていたので、我慢してい...
- 掲示板
看護師2年目、HCU勤務の者です。病棟の特徴がら診療科目は幅広く、人工呼吸管理や透析など様々な知識を求められます。また、2年目になり昨年よりより深い知識を求められるようになりました。自分一人での勉強では追い付かず、院外の看護セミナーに参加するようになったのですが、セミナー代は高額で、正直、病院から出る補助だけでは足りません。そのため節約を...
- 掲示板
専門学校最終学年、三年生です。いよいよ連休明けから明けても暮れても領域実習!の日々スタートとなりました。実習期間は長いですが、ご存知の通り、多種多様な領域に伺うため、例えば消化器が3週間、呼吸器が3週間…みたいに一つ一つの領域は短く、その短い間に看護記録と看護過程の展開を同時併行していくのは至難の技です。勿論念入りかつ膨大な事前学習がまず...
- 掲示板
初めまして。私は現在看護学校の1年生で、まだまだ授業も始まったばかりです💦現在は解剖生理学の細胞~免疫を終了し、先日やっと呼吸器の細部に触れました。他科目では心理、倫理、人間関係、看護概論では初のGWを経験しました。来週から病理学や方法論等が始まります。○私は周りと比べて飲み込みが悪く、早め早めの国試・テスト対策が必要だと思っています。今...
- 掲示板
はじめまして。私の勤めている施設では、どんな既往があっても(コントロール不良のDM、重症心不全・腎不全・COPDなどなど)手術を行っていて、そのほとんどが術後数日~1週ほど挿管しています。抜管が困難になることも多く、気管切開になることもしばしば・・・看護師として辛い現状です。そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。長期の挿管・鎮静...
- 掲示板
皆さんの施設ではどうしているのか、また皆さんはどう思うかを聞かせてください。私は回復期リハ病棟に勤務しています。言語聴覚士や肺理学療法に携わる理学療法士が吸引(痰)できるといいな。。。という場面がよくあります。ムセるかもしれない患者を相手にして食事介助をしている言語聴覚士、痰を出そうと肺理学をしている理学療法士、吸引できたほうがいいのに・...
- 掲示板
宜しくお願いします。1年基礎実習をやっているのですが、受け持ちの患者さんはADLが自立された方です。他の子は寝たきりだったりシャワー禁だったりで、清拭や口腔ケアなど計画立案しているのですが、私は何もする事がなく、今までコミュニケーションと毎日のバイタルのみで終わっています。明日、ストレス緩和目的で足浴をやらせていただく予定なのですが「勉強...
- 掲示板
こんにちは。4月から働いている新人です。大学病院で忙しく帰るのは8時9時です。 働いている間過剰に緊張してしまい、最近身体に影響が出てしまっています。 仕事の前日は緊張して何度も起きてしまい眠れず、食事も三食で一食分も食べてない状態です。体重も減ってしまいました。けっこう辛いのですが経済的に辞められません。(患者さんと関わるのも好きですし...











