- 掲示板
看護師になって15年。総合病院に3年勤務後、クリニック勤務をし最近は派遣で検診や保育園での仕事をしていました。ただ、自分の中でもう一度病院で働いて色々な勉強もしたいという気持ちが強くなり、病院での就職を考えています。ただ、ブランクの期間が長く仕事にかなり影響するのもだと不安も強く、仕事を覚えるのと同時に自分の古い知識を最新情報にしなければ...
- 掲示板
なんでこんなにモチベーション上がらないかなーちゃんと、食事も睡眠も取れてる。セルフケアするの相当億劫だけど、全くできてないわけじゃないし。休みの予定だってちゃんと立ててる。全然病んでないし、まだ全然大丈夫。単なる甘え病じゃん!♪て思うのに、何がこんなに悲しんだろー大病院で超急性期で重症患者が入ってくるって、わかってたはずやけどなー。患者さ...
- 掲示板
30代半ばの看護師です。もともと急性期が好きで救命やICUなどで勤務経験があります。今は結婚して子供もおり、地元の100床規模の病院で働いています。これまで働いてきたところに比べるとオペや処置など少ないですが、一応急性期の病棟です。子育て中なので程よいバランスで働けていると思っていたのですが、先日退院調整の仕事をしてほしいと頼まれました。...
- 掲示板
緩和ケアについて、昔よりも進んできたので、患者さんの苦痛も軽減してきてると思いますが。昔、癌の骨転移で末期、ペンタジン、塩モヒ、ブロンクトンカクテル、もうこれ以上なにも効かない状態で最後まで意識ある患者さんがみえました。深夜勤の朝、鎮痛剤投与しても、効かない、効かないで5分おきのナースコール。他の仕事が、みんな中途半端になり、どうしようも...
- 掲示板
今年4月から育休明けで復職しました。まだまだ慣れない育児に仕事、バランスがなかなかとれず、我が儘を言い迷惑覚悟で時短勤務にしてもらいました。主に仕事内容はケア、または受け持ち患者さんを一人持つくらい。以前より仕事内容は楽になったものの、手抜きは一切していませんし、出来る限り一生懸命頑張ってます。でも…。やはりなかには不満をもつスタッフもい...
- 掲示板
月曜から実習が始まります。 去年は見学とコミュニケーションとバイタルオンリーの実習だったので、緊張はしましたが何とかなりました。今回はケアに加え実習記録も三倍ぐらいに増えました。関連図や14のニードなどの看護過程も入ってきて、やりきれるのか不安です。 指導者の方の質問がわからなかったら「すいません、わからないので調べて報告します」っていっ...
- 掲示板
はじめまして。緩和ケア病棟でパートで平日勤務をしています。看護経験は10年です。今の病棟へ来てまだ半年みたないのですが、電子カルテもぼちぼち覚えてきましたが、入院をとるとあれこれ入力できてなかったり、もれがあり、回りに迷惑かけています。モタモタして時間外になり、結局他の方にお任せして帰ることになりました。しかも緊急連絡先は入れてないし、ぼ...
- 掲示板
こんにちは。私は4月から新卒で採用された小児専門病院の看護師です。病棟にでで、はや2ヶ月近くたちますが日々分からないことばかりで四苦八苦しています。お休みの日には勉強のためにセミナーや学会に参加しようかと考えているのですが、病棟での特徴的な疾患や手術について、そのケアや処置など学ばなくてはいけないことが多く…正直、セミナーや学会などに行く...
- 掲示板
はじめまして!今成人の領域別の実習中なのですが、実習の最終日に脳外科の部長のお医者さんが実習メンバーの受け持ち患者の病気の説明教室ををしてくださいます。質問を考えてきてほしいといわれたのですが、今までお医者さんに実習中に質問する機会がなかったので、どんな質問にしようか悩んでいます。脳出血で左片麻痺で嚥下障害やこう音障害などをもっている方で...
- 掲示板
くも膜下出血(14日後:れんしゅく後)の標準看護計画をお持ちの病棟ありますか!?文献でも結構ですので何かありましたらお知らせください。今回、看護研究で「SHA後の看護を振り返る」をあげ取り組んでいます。私たちの病棟では、急性期を終えたSHAには細かな看護計画はなく、看護の中心は安全・見守り(不穏があるため)と保清です。そのため、日々の患者...











