- 掲示板
看護助手がいつも、これは看護の仕事なのよ‼と、学生の私たちに、あれこれと頼み事をしてきます‼私の病棟では吸引瓶の片付けや洗いを、遅出のナースか助手が行うようになってますが、学生がいるときは遅出のナースがいないので、助手さんがするんですが、最近、なにかと本当は看護の仕事だといいます。もちろん、私たち学生は決められた仕事があります。できるとき...
- 掲示板
現在パートで8時間勤務してます。正社員になるとは考えていましたが、夜勤が100%不可能なので他の方の遠慮とかもあり現在に至ってます。突然療養型の病棟の異動を命じられました。当初はパートだし夜勤できる方を優先にするということは分ってました、なかなかうけ入れられません。医療行為行為はほぼなく,ケアを重視していてほぼ介護保険で寝たきりのかたが多...
- 掲示板
現在、再実習してます。専門3年です。最後の週にその日のリーダーさんの動きの見学実習があります。リーダーさんだけではなく、A・Bチームの(部屋持ち)看護師の動きも見学しなければならないらしく、3日間見学実習とするとみんながやってないことまで課題とされてます。部屋持ちさんの動きは、Aの病室であればその中の患者さんのバイタルサインや点滴、あと...
- 掲示板
新人ナースです。内科で働いています。 不穏な人が多く、うーご君まった君対応も多く、それ以外でもナースコール、ケアも多いです。また受け持ちの殆んどが、点滴しています。状態が悪い方は頻繁に訪室し、滴下合わせができるのですが、状態が安定して、ADLが自立している方だと、数時間訪室できない事があり、点滴が遅れていたり、速かったりしています。忙しい...
- 掲示板
😃お疲れ様です。看護職の皆様、臨床心理士の国家資格化への取り組みについて、興味、わきませんか?私は准看護婦にまずなり、定時制進学コースで看護師資格を取得後、社会福祉士とか精神保健福祉士とか認知症ケア専門士とか、取得した、たぶん資格マニアだと思います✌臨床心理士とか認定心理士とか興味があります。昨日と今日、放送大学の面接授業で心理学実験1を...
- 掲示板
中学3年の娘をもつ母親ですが、最近、携帯のラインに掲載したプリクラの事で友達とケンカになってるようです。ここまでは、二人だけの問題のようですが、その友達が、なかなか気が強く、周りの子達に娘を無視するように指示したようで、毎日泣いて帰ってくるようになりました。学校には知らせて、その子にも注意したようですが、事態は全然変わらないようです。毎日...
- 掲示板
今COPDで肺炎を併発している患者様を受けもっています。患者様は体動の度に咳が出るのですが、看護師さんに「なぜ体動することで咳が出るの?」と言われて、私はCOPDや肺炎によって気道の過敏性が亢進していて体動で刺激が加わるからと答えました。しかし看護師さんには「刺激刺激って…」と言われ笑われてしまいました。その後、教科書で調べても体動によっ...
- 掲示板
以前は看護師として県立病院に勤め、いろいろな科を点々としました。自分は看護計画(今もそう言うのでしょうか?)が苦手で、実際に患者様のケアをしている方が好きでした。主人の稼ぎだけでは、老後の蓄えに不安があり、せっかく資格もあるので、それを活かして再就職したいと思いますが、ブランクの間、看護雑誌の購読をしているわけだも無く、いきなりの復帰は怖...
- 掲示板
最近は患者の権利意識が高いというか、やってもらって当たり前の精神が強いというか、何かとやりにくく感じることが多いです。毎日のように患者の家族に「ケアをしてもらっていない」とクレーム。やってますよ・・・。と思いつつもどんなことを望んでくるかと思いきや、できることまで手取り足取りやれと・・・。いったい看護師という仕事は何なんだろうと嫌になって...
- 掲示板
6年目です。4月結婚を機に以前の急性期病棟を辞め、新たに転職をしました。新しい所も急性期病棟です。以前の職場での看護ケアの考え方や薬の呼び方、上下関係の考え方など色んなところで少しギャップがあり悩んでいます😿 病院によって色んなやり方はあるのでここでのやり方に慣れようと必死ですが、みんなと違った意見や、医療用語(普段使わないことを知りませ...











