- 掲示板
こんにちは。私は4月から新卒で採用された小児専門病院の看護師です。病棟にでで、はや2ヶ月近くたちますが日々分からないことばかりで四苦八苦しています。お休みの日には勉強のためにセミナーや学会に参加しようかと考えているのですが、病棟での特徴的な疾患や手術について、そのケアや処置など学ばなくてはいけないことが多く…正直、セミナーや学会などに行く...
- 掲示板
はじめまして!今成人の領域別の実習中なのですが、実習の最終日に脳外科の部長のお医者さんが実習メンバーの受け持ち患者の病気の説明教室ををしてくださいます。質問を考えてきてほしいといわれたのですが、今までお医者さんに実習中に質問する機会がなかったので、どんな質問にしようか悩んでいます。脳出血で左片麻痺で嚥下障害やこう音障害などをもっている方で...
- 掲示板
今年4月から育休明けで復職しました。まだまだ慣れない育児に仕事、バランスがなかなかとれず、我が儘を言い迷惑覚悟で時短勤務にしてもらいました。主に仕事内容はケア、または受け持ち患者さんを一人持つくらい。以前より仕事内容は楽になったものの、手抜きは一切していませんし、出来る限り一生懸命頑張ってます。でも…。やはりなかには不満をもつスタッフもい...
- 掲示板
はじめまして。緩和ケア病棟でパートで平日勤務をしています。看護経験は10年です。今の病棟へ来てまだ半年みたないのですが、電子カルテもぼちぼち覚えてきましたが、入院をとるとあれこれ入力できてなかったり、もれがあり、回りに迷惑かけています。モタモタして時間外になり、結局他の方にお任せして帰ることになりました。しかも緊急連絡先は入れてないし、ぼ...
- 掲示板
くも膜下出血(14日後:れんしゅく後)の標準看護計画をお持ちの病棟ありますか!?文献でも結構ですので何かありましたらお知らせください。今回、看護研究で「SHA後の看護を振り返る」をあげ取り組んでいます。私たちの病棟では、急性期を終えたSHAには細かな看護計画はなく、看護の中心は安全・見守り(不穏があるため)と保清です。そのため、日々の患者...
- 掲示板
看護師2年目、療養型病院で働いています。初投稿で情報に不足があるかもしれませんが…是非アドバイス頂けたらと思います。長文で申し訳ありません…パーキンソン病の患者さんで食事も内服も可能な方です。正月に、食事やお茶でムセがあり活気がなく、午後のバイタルサインで39.4℃の発熱がありました。本人は食思もあり、部屋で食事をしたのですが食べ始めるけ...
- 掲示板
今年の、審査の傾向などご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
- 掲示板
私は今、現場から離れて学生をしている微妙な心境の学生です。受け持ち患者様がターミナル末期で酷い舌苔で、取ってあげたいのですが実習・学生という立場ではオキシドールは使えない、オーラルバランスは高価なので購入は駄目、パイナップルは指導者から,科学的根拠が乏しいと却下され、暗礁に乗り上げています…どなたか助けて下さい!!
- 掲示板
職場の疑問ですが、どこもその病院のやり方があるのはわかります。でもこの職場スタッフが血培(ちばい)血ガス(ちがす)今まで言わない言葉で心の内大丈夫?って動揺しました。しかも新人が入り新人もちばい、ちがすって言うしドクターもつられて言うていましたが言いなおしていました。こんな言い方する病院見たことありますか?電カルなんですがWチェックがない...
- 掲示板
社会人から看護師になり、今年新卒で働き始めてます。看護師として働く中で、これは常識というのがわからず、教えてください。まず、勤務は、定時よりも1時間早く来ることが当たり前になってます。帰りは、新人のうちは仕方ないですが、先輩でも1~2時間定時より遅く帰ります。残業代はつきません。勉強会、病棟会は、夜勤明けの人も、休みの人も出なければいけま...











